さらに難しい14×14クロスワード(カタコリ、ミチジユン)_問題12

このページは「さらに難しい14×14クロスワード(カタコリ、ミチジユン)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい14×14クロスワードパズル!

さらに難しい14×14クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい14×14クロスワードパズル

【さらに難しい14×14クロスワード[例]:カタコリ、ミチジユン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

123456789
1011121314151617
18192021222324
2526272829303132
3334353637383940
41424344454647
4849505152535455
5657585960616263
64656667686970
7172737475767778
798081828384
85868788899091
929394
95969798

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の熟語の対義語。 「解放」 (漢検2級レベル)
2次の苗字を何と読むか。「和智」 特に多い都道府県(東京、山梨、神奈川、福岡)
4コイ科の淡水魚。コイに似ているが、小形でひげがない。食用。
6地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。
7次の熟語の類義語。 「介抱」 (漢検2級レベル)
8次の苗字を何と読むか。「依馬」 特に多い都道府県(岐阜)
9次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「甘言蜜語 (カンゲン○○○)」 (漢検2級レベル)
11動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。
13次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道)
15育って大きくなること。成育。
17次の熟語の対義語。 「解雇」 (漢検2級レベル)
19あの人は「語彙」が豊富だ。 (漢検2級レベル)
21次の熟語の類義語。 「魂胆」 (漢検2級レベル)
23中の方。家。自分が活動している所。
26次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜)
28次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「属毛離裏 (ゾクモウ○○)」 (漢検準2級レベル)
30倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。
32向こうの人が「凝視」してきている。 (漢検3級レベル)
34次の熟語の類義語。 「窮地」 (漢検準2級レベル)
36次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蔵頭露尾 (ゾウトウ○○)」 (漢検2級レベル)
38次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検準2級レベル)
40次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
41次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「画蛇添足 (○○テンソク)」 (漢検準2級レベル)
43次の苗字を何と読むか。「背尾」 特に多い都道府県(広島、北海道)
45運がいいこと。ラッキー。
47次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「放歌高吟 (ホウカ○○○○)」 (漢検2級レベル)
49豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。
51アフリカの川や湖にすむ、草食の動物。口が大きく胴が太い。
53蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
55現在の東京にあった、江戸時代の都市。
57高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。
59北海道西部に位置する面積3、800km2の「○○○○平野」。
61「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。
63その人の運勢を表しているとされる、手のひらの筋や肉付きなどの様子。
64「空隙」を埋める。 (漢検2級レベル)
66次の熟語の読みを何というか。 「孜孜」 (漢検準1級レベル)
68「疑惧」の念を抱く。 (漢検2級レベル)
70老年の男性。男性の老人。「○○さん」
72次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「有財餓鬼 (ウザイ○○)」 (漢検2級レベル)
74次の苗字を何と読むか。「都能」 特に多い都道府県(愛媛)
76女の人が自分を指す言葉。ややくだけた言い方。
78次の苗字を何と読むか。「舟子」 特に多い都道府県(富山)
80次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「張眉怒目 (チョウビ○○○)」 (漢検2級レベル)
82次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「牛溲馬勃 (ギュウシュウ○○○)」 (漢検1級レベル)
84鳥類の体表を覆っているもの。
86乳幼児を保護し育てること。
88物事の一つの切れ目。
90頭の、毛がうずまき状に生えているところ。
91次の苗字を何と読むか。「浮地」 特に多い都道府県(福島)
92夜空に小さく光って見える天体。
93布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。
94許しを「乞う」。 (漢検2級レベル)
ヨコのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「十和」 特に多い都道府県(大阪)
3内陸の県で北は富山、南は三重県に隣接する県。
5次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川)
7手や紙などの影でいろいろな形を作る遊び。
10次の熟語の類義語。 「追放」 (漢検準2級レベル)
12音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。
14次の熟語の類義語。 「手本」 (漢検準2級レベル)
16「摩擦」でタイヤがすり減る。  (漢検準2級レベル)
18次の熟語の読みを何というか。 「寐語」 (漢検1級レベル)
20だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。
22その折の状況や事情。
24碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。
25足を包み、厚い底の付いたはき物。
27次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「衣履弊穿 (○○ヘイセン)」 (漢検準1級レベル)
29神社の前に立っている門。
31「稚魚」を放流する。 (漢検3級レベル)
33演劇。芝居。ドラマ。
35次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「理路整然 (○○セイゼン)」 (漢検準2級レベル)
37「沃野」で作物を育てる。 (漢検2級レベル)
39次の熟語の対義語。 「侵害」 (漢検3級レベル)
42次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京)
44相手に見つからないように人の後をつけていくこと。
46空中を飛ぶこと。
48打ち破ること。
50次の苗字を何と読むか。「阜」 特に多い都道府県(京都)
52うまい味。商売の利益。
54次の苗字を何と読むか。「牛江」 特に多い都道府県(三重)
56次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「唯一無二 (ユイイツ○○)」 (漢検2級レベル)
58日本の6月頃にはぐずついた天気になるは「○○○前線」の影響をうけているためである。
60親族の「葬儀」に出席する。 (漢検3級レベル)
62土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
65次の苗字を何と読むか。「岸」 特に多い都道府県(神奈川、東京)
67提出された案などを詳しく調べ、その可否を決めるために討議すること。
69国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。
71次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「風餐雨臥 (フウサン○○)」 (漢検準1級レベル)
73次の熟語の読みを何というか。 「膝下」 (漢検準1級レベル)
75物事がうまくいっているかどうかの様子。調子。体調。機械などの調子。
77次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「威風堂堂 (○○○ドウドウ)」 (漢検準2級レベル)
79次の熟語の類義語。 「憤慨」 (漢検準2級レベル)
81乗り物に乗るために設けられた場所。
83数が多いこと。
85まねること。似せること。
87次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○兼愛」 (漢検3級レベル)
89木を使って家具などを作ること。
92赤道より北の緯度。
93次の熟語の類義語。 「提起」 (漢検2級レベル)
94次の熟語の対義語。 「私事」 (漢検準2級レベル)
95日本一短い県庁所在地名。
96次の苗字を何と読むか。「九野里」 特に多い都道府県(滋賀)
97班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。
98人間の知恵。

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい14×14クロスワードさらに難しい14×14クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

significance重要性/意義
background背景/経歴
ケハイ見えないけれど、なんとなく人がいたり、何かが起こりそうな感じがすること。
ソウルイ野球で走者が塁から次の塁へ走ること。
ズメン土木・建築・機械などの構造や設計を詳細に示した図。設計図。
シヨウゴウ呼び名。特に、身分・資格などを表す呼び名。
フクノカミ福をもたらすという神。七福神。
ツケモノシベリアでは夏収穫した野菜を加工して冬に備える。何という食べ物になるか。
ヒツシヨウ必ず勝つこと。
トウカイ江戸時代には、五街道と呼ばれる街道があった。静岡県を通っていた街道を「○○○○道」という。
search~を捜す/探索/捜索
early早い
オナカ腹の辺り。
ヨシヤ次の苗字を何と読むか。「吉矢」 特に多い都道府県(大阪)
コンブ褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!