さらに難しい15×15クロスワード(ミチ、シユツテイ)_問題48

このページは「さらに難しい15×15クロスワード(ミチ、シユツテイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい15×15クロスワードパズル!

さらに難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい15×15クロスワードパズル

【さらに難しい15×15クロスワード[例]:ミチ、シユツテイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:13人

12345678910
11121314151617
18192021222324252627
2829303132333435
363738394041424344
454647484950515253
54555657585960616263
6465666768697071
727374757677787980
8182838485868788
899091929394959697
9899100101102103104
105106107108109110
111112113114115116117
118119120121122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1元素記号「Si」で表す元素名 鉱物:珪石
2次の熟語の対義語。 「語幹」 (漢検2級レベル)
4早朝から市場では「競り」が行われる。 (漢検2級レベル)
6次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山)
7物が燃えるときに光りかがやく部分。
9日本一短い県庁所在地名。
10次の熟語の対義語。 「受諾」 (漢検2級レベル)
12今日の朝。
143.1415926…=円周○○。
16次の熟語の読みを何というか。 「賭博」 (漢検準1級レベル)
19次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜)
21このままでは「餓死」してしまう。 (漢検3級レベル)
23次の苗字を何と読むか。「利府」 特に多い都道府県(岩手)
25山岳部の斜面上に降り積もった雪が重力の作用により、高速度で移動する自然現象。
27次の熟語の類義語。 「秘伝」 (漢検準2級レベル)
29次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「持粱歯肥 (ジリョウ○○)」 (漢検1級レベル)
31液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
33必要「且つ」十分な条件だ。  (漢検準2級レベル)
35次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「快刀乱麻 (カイトウ○○○)」 (漢検2級レベル)
36次の苗字を何と読むか。「辻埜」 特に多い都道府県(大阪)
38次の苗字を何と読むか。「由衛」 特に多い都道府県(福岡)
40光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
42「飢餓」に苦しむ。  (漢検準2級レベル)
44次の四字熟語を完成させて下さい。 「天香○○○」 (漢検3級レベル)
46荷物の運搬に用いる小型の手押し車。
48夜が明けてしばらくの間。
50「囲碁」は得意です。  (漢検準2級レベル)
52太陽が出てくる方に向かって左の方角。
55三人組。三重奏。三重唱。
57次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「格物致知 (カクブツ○○)」 (漢検2級レベル)
59真の値と計算・測定して得た近似値との差。
61こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。
63次の苗字を何と読むか。「中清」 特に多い都道府県(大阪)
65次の苗字を何と読むか。「諫見」 特に多い都道府県(長崎)
67次の苗字を何と読むか。「由良」 特に多い都道府県(京都、兵庫、大阪)
69次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本)
71分解の中で加熱することでおこる物を特に何分解というか。
72広い部屋・座敷。
74親潮を別名○○○海流という。
76物のなめらかな表面から出てくる光。
78便利な器具・機械。「文明の○○」
80次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「教唆煽動 (○○○○センドウ)」 (漢検準1級レベル)
82活版印刷の文字の型。本・雑誌などの印刷物。
84胚珠は受粉後、何になるか。
86洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。
88次の苗字を何と読むか。「具志」 特に多い都道府県(沖縄)
90声や音を出すこと。
92もみがらを取っただけで、精白していない米。
94明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
96源頼朝の弟を「源○○○○」という。
97他のものとはちがって、それだけが持っているもの。
99晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。
101金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
103次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「竹苞松茂 (○○○○ショウモ)」 (漢検1級レベル)
105「苛酷」な状況。 (漢検2級レベル)
107新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。
109地球をとりまいている空気。
112バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル)
114建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。
117次の苗字を何と読むか。「屋嘉」 特に多い都道府県(沖縄)
ヨコのカギ:
1次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「志操堅固 (シソウ○○○)」 (漢検2級レベル)
3次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫)
5次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鷹視狼歩 (ヨウシ○○○)」 (漢検準1級レベル)
8運がいいこと。幸運。
11板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。
13次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「属毛離裏 (ゾクモウ○○)」 (漢検準2級レベル)
15次の苗字を何と読むか。「洲野戸」 特に多い都道府県(愛媛)
17鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
18次の苗字を何と読むか。「素都」 特に多い都道府県(石川)
20福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。
22毎朝「釣り」に出かける。  (漢検準2級レベル)
24雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。
26次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「流言飛語 (リュウゲン○○)」 (漢検2級レベル)
28二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
30石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。
32次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検3級レベル)
34次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。
37「比喩」的な言葉。 (漢検2級レベル)
39使いみち。「○○不明金」
41地球の衛星を何というか。
43他の機関と「連携」する。 (漢検3級レベル)
45次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「自家薬籠 (○○ヤクロウ)」 (漢検2級レベル)
47英語で「空気」のこと。
49次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「霓裳羽衣 (ゲイショウ○○)」 (漢検1級レベル)
51次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「多財餓鬼 (タザイ○○)」 (漢検準2級レベル)
53次の苗字を何と読むか。「磨伊」 特に多い都道府県(富山)
54ものが書けるように紙をとじた物。書き留めること。覚え書き。
56さいわい。幸福。
58次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫)
60傾斜地にある稲作地のことを「○○田」という。
62国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
64神社の前に立っている門。
66これらは自然「治癒」力を引き出すものです。  (漢検準2級レベル)
68食べ物を盛る、浅くて平たい容器。
70ひざから足首までの間で、前の方の部分。
73日本はロンドン軍縮会議に参加し、条約に調印したが、一部の軍人や国家主義者はこれを激しく攻撃し首相の「浜口○○○」狙撃された。
75次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道)
77人と付き合う上でしなければならないこと。
79次の苗字を何と読むか。「月瀬」 特に多い都道府県(滋賀)
81溶液の不純物をろ紙を使って分けること。
83アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。
85次の苗字を何と読むか。「矢路」 特に多い都道府県(兵庫)
87次の苗字を何と読むか。「木具」 特に多い都道府県(徳島)
89超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。
91まゆの毛。
93次の苗字を何と読むか。「丘」 特に多い都道府県(神奈川、大阪、東京)
95次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「流金焦土 (リュウキン○○○○)」 (漢検2級レベル)
98次の熟語の類義語。 「施行」 (漢検3級レベル)
100心の働き。意識のありさま。「○○○学」
102ある物・人・事がらが、しめている場所。地点。
104ためしに作ってみること。「○○○品」
106重いと感じること。重い程度を数量で表したもの。
108そのちょうど下。まっすぐ下。
110次の苗字を何と読むか。「窪津」 特に多い都道府県(岡山)
111次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鴟目虎吻 (シモク○○○)」 (漢検1級レベル)
113会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。
115「稲穂」が風になびいている。 (漢検3級レベル)
116次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川)
118くきがやわらかく、木にならない植物。
119海の近く。海岸。
120屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
121争いの「渦」に巻き込まれる。  (漢検準2級レベル)
122沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい15×15クロスワードさらに難しい15×15クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

カイベン気持ちよく便が出ること。
セルバアマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。
コウケイその場の様子。ありさま。風景。
テンジヨウ部屋の上をおおうもの。
ゴリラ類人猿で最も大きな猿。
ニホンマチ幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易により東南アジア各地にできた町を何というか。
ムリヨウ料金がいらないこと。ただ。
カヘイ幕府は重要な都市や鉱山を直接支配し、「○○○」の鋳造権も独占した。
オンシツ植物などを育てるために、空気をさえぎって中をあたたかくした部屋や建物。
ワイシヤツ背広の下などに着る、えりのついた長そでのシャツ。
ミナミ太陽が出てくる方に向かって右側の方角。
dialect方言/なまり
カガ次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道)
popポピュラー音楽
マンガン元素記号「Mn」で表す元素名 鉱物:マンガン鉱(磁鉄鉱)
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!