さらに難しい16×16クロスワード(マラソン、verbal)_問題53

このページは「さらに難しい16×16クロスワード(マラソン、verbal)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!

さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい16×16クロスワードパズル

【さらに難しい16×16クロスワード[例]:マラソン、verbal】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

1234567891011
1213141516171819
2021222324252627
28293031323334353637
383940414243444546
4748495051525354
555657585960616263
6465666768697071
727374757677787980
818283848586878889
9091929394
9596979899100101102103
104105106107108109110111
112113114115116117
118119120121122123124125126
127128129130

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1石油輸出国機構を何というか。カタカナで。
2英語で競走すること。
3次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「夏炉冬扇 (○○トウセン)」 (漢検2級レベル)
5獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。
7気温が摂氏0度以下の大気の上層で,雲中の水蒸気が凝結し氷の結晶が集まって地上に降るもの。
9陶磁器を作る技芸・工芸。
10次の熟語の読みを何というか。 「跨下」 (漢検準1級レベル)
11次の苗字を何と読むか。「問屋」 特に多い都道府県(大阪)
14鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
16次の四字熟語を完成させて下さい。 「複雑○○」 (漢検3級レベル)
18次の苗字を何と読むか。「千根」 特に多い都道府県(東京)
21次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「四面楚歌 (シメン○○)」 (漢検準1級レベル)
23次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル)
25次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「顛撲不破 (テンボク○○)」 (漢検準1級レベル)
27寒さのためにできる手足の皮のひび割れ。
29次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪)
31鮮やかな赤色。
33味がよいこと。また、うまい飲食物。
35物の表面に出っぱった所やへこんだ所があること。おうとつ。
37突発的な大事件などを伝えるために、臨時に発行する印刷物。
39バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
41相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。
43物事が成り立つこと。
46金属製の容器。
47植物がくきの先でさかせるもの。美しくはなやかな様子。
49次の苗字を何と読むか。「能戸」 特に多い都道府県(北海道、青森)
51同じ祖先から分かれた血統の者。
54流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、「○○○○川」。
56不完全燃焼のときに出る黒い粉。
58外出して家にいないこと。
60この学校は「濃紺」の制服を採用している。 (漢検3級レベル)
62味や厚さなどがうすいこと。
65根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。
67太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。
69「市議会議員」の略。
71次の熟語の類義語。 「日常」 (漢検3級レベル)
72次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
74次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「旗幟鮮明 (○○センメイ)」 (漢検1級レベル)
76世話をするためにそばについていること。また、その人。
78次の苗字を何と読むか。「枠島」 特に多い都道府県(鳥取)
80次の苗字を何と読むか。「柿宇土」 特に多い都道府県(静岡)
82BTB溶液でアルカリ性は「○○色」を示す。
84「互い」の丁寧語。
86行きか帰りかの、どちらか一方。
88次の苗字を何と読むか。「草浦」 特に多い都道府県(広島、北海道)
91次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫)
95次の苗字を何と読むか。「瀬和」 特に多い都道府県(福島、北海道、東京、埼玉)
97目を布などでおおって見えないようにすること。
99谷間を流れる川。渓流。
101木片を先に丸い球のついた棒でたたいて音を出す楽器。
103より高い所。
105ゼラチン質の多い魚などの煮汁が冷えて固まったもの。
107次の熟語の読みを何というか。 「後胤」 (漢検準1級レベル)
109五の次の数。むっつ。
111次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道)
115次の苗字を何と読むか。「氏野」 特に多い都道府県(大阪)
117九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる「○○○台地」。
118ある一定の期間。また、あることを行う時。
120次の熟語の読みを何というか。 「厨子」 (漢検準1級レベル)
122次の苗字を何と読むか。「湯子」 特に多い都道府県(和歌山)
124次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道)
126地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
ヨコのカギ:
2品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。
4おかあさん。
6次の熟語の読みを何というか。 「阿諛」 (漢検1級レベル)
8一つの言葉。短い言葉。
121853年に黒船に乗って訪れた使節は誰か。
13液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
15数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
17行動の拠点となる場所。「秘密○○」
19遠回りすること。
20衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。
22次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森)
24公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
26物の値段を上げること。
28金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
30建物の外側の囲いや、部屋と部屋の仕切り。障害物。
32小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」
34次の熟語の対義語。 「地味」 (漢検3級レベル)
36彼は大いに「悔悟」している。 (漢検3級レベル)
38売っている物。商品。
40次の苗字を何と読むか。「仁居」 特に多い都道府県(徳島)
42商品をならべて売っている所。商店。
44次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「巧偽拙誠 (○○○セッセイ)」 (漢検準2級レベル)
45次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「換骨羽化 (カンコツ○○)」 (漢検準2級レベル)
48次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本)
50実体のつかめないもの。不思議な事柄。
52次の苗字を何と読むか。「飯母」 特に多い都道府県(鹿児島)
53次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○傍観」 (漢検3級レベル)
55こい紫色の卵形の実をつける野菜の一種。
57近所の風景を「撮る」。 (漢検3級レベル)
59次の苗字を何と読むか。「九野里」 特に多い都道府県(滋賀)
61許しを「乞う」。 (漢検2級レベル)
63次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
64「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル)
66堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
68うつしとった文書や絵。コピー。
70次の熟語の読みを何というか。 「燧火」 (漢検1級レベル)
73次の熟語の類義語。 「窮地」 (漢検準2級レベル)
75ひとつ。
77次の熟語の類義語。 「不審」 (漢検3級レベル)
79物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。
81次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口)
83次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島)
85次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「琴歌酒賦 (○○○シュフ)」 (漢検準2級レベル)
87敵を「駆逐」する。  (漢検準2級レベル)
89次の苗字を何と読むか。「木曾」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
90国の最高権力者。君主。
92元素記号「C」で表す元素名 性質:可燃物
93次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「箪食瓢飲 (○○○ヒョウイン)」 (漢検1級レベル)
94動作や儀式をする上での決まった正しいやり方。
96ギリシャ文字「ω」を何と読むか? 大文字「Ω」と書く。
98体が感じる痛い感じ。
100機械・部品・道具などがすり減ること。
102首・手足・しっぽ以外の体の部分。
104水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。
106次の熟語の対義語。 「採用」 (漢検準2級レベル)
1081904年日本とロシアで起こった戦争を「○○○戦争」という。
110雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。
112古代の樹脂が地中に埋没して石化したもの。
113陸地をほって船が通れるようにした水路。
114ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。
116日本一短い県庁所在地名。
118次の熟語の読みを何というか。 「爾後」 (漢検準1級レベル)
119次の苗字を何と読むか。「閑井」 特に多い都道府県(岡山)
121次の苗字を何と読むか。「和湯」 特に多い都道府県(鳥取)
123次の熟語の類義語。 「拠点」 (漢検2級レベル)
125次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪)
127すわっていた者が立つこと。
128生物が長い年月をかけて代を重ねる間に変化をすること。
129次の苗字を何と読むか。「甲野」 特に多い都道府県(東京、新潟)
130次の熟語の読みを何というか。 「空翠」 (漢検1級レベル)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい16×16クロスワードさらに難しい16×16クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

カイガイ海をへだてた、日本以外の場所のこと。
カイテ物を買う人。
トウウ次の苗字を何と読むか。「東宇」 特に多い都道府県(京都)
success成功/成功したもの[人]
ケツサクすぐれた作品。
ヘンシヨク色が変わること。色を変えること。
イクジ子どもを育てること。
サービス人をもてなすこと。客のあつかい。他人のためにはたらいたり、つくすこと。
テリヨウリ自分の手で作った料理。
ヤクシヨ役人が公務を行うところ。官公庁。
カエデもみじの別の呼び名。
マナムスメ特にかわいがっている娘。
フロント正面。前面。ホテルなどの受付。
コサメ少し降る雨。細かく降る雨。
ゼンセン戦闘の第一線。気象で暖気団と寒気団が接触する境界面が地表面と交わる線。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!