さらに難しい16×16クロスワード(シユニク、タノシミ)_問題31

このページは「さらに難しい16×16クロスワード(シユニク、タノシミ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!

さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい16×16クロスワードパズル

【さらに難しい16×16クロスワード[例]:シユニク、タノシミ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

123456
7891011
1213141516
1718192021
2223242526
272829303132
3334353637
3839404142
4344454647
484950515253
5455565758
59606162
636465666768
69707172
737475767778
79808182

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「二者択一 (○○○タクイツ)」 (漢検2級レベル)
2次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「夏炉冬扇 (カロ○○○○)」 (漢検2級レベル)
3人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。
4次の苗字を何と読むか。「井伊」 特に多い都道府県(愛媛、愛知)
5オーストラリアが冬の時、日本の季節は?
6手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル)
8物事を始める最初の段階。物事のしはじめ。
9かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
10次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道)
11動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。
13その次の日の朝。
14あることをしようと考えること。または、その考え。
15千の十倍。百の百倍。
16雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
17日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○高地。
19青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。
20金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。
21物のなめらかな表面から出てくる光。
23次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川)
25批評。評論。
26屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
28元素記号「Cs」で表す元素名 炎色反応:青
29次の苗字を何と読むか。「久土」 特に多い都道府県(静岡)
31次の苗字を何と読むか。「北台」 特に多い都道府県(広島)
32次の苗字を何と読むか。「葉久」 特に多い都道府県(徳島)
33酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。
34次の苗字を何と読むか。「最上谷」 特に多い都道府県(秋田、北海道、東京)
35動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。
37体の働きがとまったり、弱くなること。
39次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「風餐露宿 (フウサン○○○○)」 (漢検準1級レベル)
40生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
42井戸のまわり。「○○○○会議」
43石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
45両眼が大きく突き出ている金魚。
46次の四字熟語を完成させて下さい。 「複雑○○」 (漢検3級レベル)
47将棋で相手の王将を直接攻め立てる手。
48次の熟語の読みを何というか。 「野狐」 (漢検準1級レベル)
49入れ物に何も入っていないこと。
511271年に都を大都に移し、国号を何としたか。
53参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。
54交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。
55次の熟語の対義語。 「質素」 (漢検3級レベル)
57次の苗字を何と読むか。「籠池」 特に多い都道府県(香川)
58次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鉤縄規矩 (コウジョウ○○)」 (漢検準1級レベル)
59アコヤ貝にできる美しい玉の宝石。
60次の苗字を何と読むか。「部矢」 特に多い都道府県(和歌山)
61次の苗字を何と読むか。「景」 特に多い都道府県(鳥取、岡山)
62次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「続短断長 (○○○○ダンチョウ)」 (漢検準2級レベル)
64次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鶏鳴狗盗 (○○○○クトウ)」 (漢検準1級レベル)
65集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。
67次の苗字を何と読むか。「酒徳」 特に多い都道府県(三重、愛知)
68つきぬけること。
70飛行機などの後ろの方の翼。
71「窯」で陶器を焼く。  (漢検準2級レベル)
73次の苗字を何と読むか。「牧」 特に多い都道府県(愛知)
75743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
76今日の朝。
78次の苗字を何と読むか。「世戸」 特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島)
ヨコのカギ:
2光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
3田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」
4言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。
5食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
6次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「画蛇添足 (○○テンソク)」 (漢検2級レベル)
7ある数字・文字の右上に小さく記し、それを何回掛け合わせるかを示す数字や文字。べき。
8河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
9物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」
10物の温度を高くするはたらき。
11次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
12競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」
13次の苗字を何と読むか。「葭」 特に多い都道府県(大阪、兵庫)
14次の熟語の読みを何というか。 「畏怖」 (漢検準1級レベル)
15935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
17値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。
18時間の流れの中のある瞬間。
19空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
20空の上。
21魚をつること。
22うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
23睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。
24朝昇る太陽。朝の日の光。
25順に長く並んだもの。並び。
26次の苗字を何と読むか。「野矢」 特に多い都道府県(北海道、滋賀、福島)
27次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「苛政猛虎 (○○○モウコ)」 (漢検準1級レベル)
29くきがやわらかく、木にならない植物。
30地面で木の葉などの不要な物を集めてたくこと。また、その火。
31次の熟語の類義語。 「窮地」 (漢検準2級レベル)
33東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。
34次の苗字を何と読むか。「茂戸」 特に多い都道府県(広島)
35かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
36次の苗字を何と読むか。「弓家田」 特に多い都道府県(静岡)
37太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」
38陸地をほって船が通れるようにした水路。
39次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蔵頭露尾 (ゾウトウ○○)」 (漢検2級レベル)
40バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
41次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「大慈大悲 (ダイジ○○○)」 (漢検2級レベル)
43発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。
44内容が一目でわかるように、文章の前に書いた大きく目立つ言葉。
45青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある「○○山地」。
46ものの言い方。物事に取り組む姿勢。ある物事についての心の持ち方。
48やせていること。「○○の大食い」
49蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。
50ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。
51次の苗字を何と読むか。「外記」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
52六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。
54広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
55細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。
56人が呼吸する時、口や鼻から吸い込まれた空気はどこを通って肺にはいるか。
58日頃から「鍛えて」います。 (漢検3級レベル)
59満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
60はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。
61けが人や病人の世話をすること。
62同じ祖先から分かれた血統の者。
63仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。
64次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形)
65バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
66野生動物が「威嚇」してきた。  (漢検準2級レベル)
67小説や童話などを作る人。
69次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蓋棺事定 (ガイカン○○○)」 (漢検準1級レベル)
70味がよいこと。また、うまい飲食物。
71お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。
72次の熟語の読みを何というか。 「啖呵」 (漢検1級レベル)
73まぶたの上に横長にはえている毛。
74次の熟語の類義語。 「光栄」 (漢検3級レベル)
75軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。
76奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。
77次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「斗折蛇行 (○○○ダコウ)」 (漢検2級レベル)
79鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
80次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「九品蓮台 (○○○レンダイ)」 (漢検準1級レベル)
81「傘」を忘れてしまった。  (漢検準2級レベル)
82次の熟語の読みを何というか。 「黙祷」 (漢検準1級レベル)

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい16×16クロスワードさらに難しい16×16クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

キイマ次の苗字を何と読むか。「紀伊馬」 特に多い都道府県(京都)
occupation職業
オボエ覚えておくこと。
セイレツきちんと列を整えて並ぶこと。
シアゲ仕事の最後の手入れ。
ヒジマクラ自分のひじを曲げて枕の代わりにすること。
clean掃除する
カラマワリ機械や車などが、むだな回転をすること。
イキカタ生活の方法。人生の選び方。
food食べ物
コウヘン気孔の周りの三日月形の○○○○細胞。
イベリアヨーロッパの南西に位置する「○○○○半島」。
insist要求する/主張する
ヒカク二つ以上のものを比べること。
ホイク乳幼児を保護し育てること。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!