難しい15×15クロスワード(シンセイジダイ、イサモト)_問題32

このページは「難しい15×15クロスワード(シンセイジダイ、イサモト)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!

難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい15×15クロスワードパズル

【難しい15×15クロスワード[例]:シンセイジダイ、イサモト】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

1234567
8910111213
1415161718
1920212223
242526272829
30313233
343536373839
4041424344
454647484950
5152535455
5657585960
61626364
65666768
697071727374
75767778

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1ほかのものと同じようなことをすること。
3日本最長の「○○○山脈」。
4次に当てはまる言葉は何か。「○○○○→三日月→上弦の月→満月」
5日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
6源頼朝の弟を「源○○経」という。
7暑いときや運動したときにひふから出る水分。
9足りなくなった分を補うこと。「水分○○○○」
11寝たときの感じ。また、眠っているときの心持ち。
12天気図記号で白丸の中に黒丸は何を意味するか。
13次の苗字を何と読むか。「樹田」 特に多い都道府県(京都)
15元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
17次の苗字を何と読むか。「干山」 特に多い都道府県(北海道)
18鳥や昆虫類が空を飛ぶための器官。
19いろいろな色に染めた細長い布の飾り。
20魚などが水中生活するための動物の呼吸器。
22海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
23蚕のまゆから作った糸や布。
25物のまわりの部分。物のはし。ふち。
26俳句などで、季節を表す言葉。
28美術品などの偽物を作ること。またはその作品。
29次の苗字を何と読むか。「家」 特に多い都道府県(兵庫、東京、石川、大阪)
30次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道)
31漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。
32元素記号「P」で表す元素名 性質:発光
33小さくてそまつな家。
34中国地方最南部の県はどこか。
35縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。
36海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
38組み立てること。組み立てたもの。
39太陽が沈む方角。
41物の表面をおおう薄い皮。「油の○○ができる」
42ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。
43光がなくて、真っ暗な状態。
44数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
46次の苗字を何と読むか。「杣友」 特に多い都道府県(徳島、大阪、福岡、兵庫)
47戸。扉。
48よく晴れた空のような色。
50役に立たなくなった品物。不用の品物。廃物。「○○○○回収」
51物事のやり方、仕方、技術、仕上がりなどがまずいこと。
52消化酵素のうち胃液に含まれているものは何か。
53次の苗字を何と読むか。「矢出」 特に多い都道府県(和歌山)
54次の苗字を何と読むか。「加賀」 特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田)
55灯火用の油や、暖房用燃料の油。
57一回の呼吸。ちょっと休むこと。ひと休み。
58種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。また、その毛。
60必要分を越えた残り。あまり。
61噴火によって火口から噴き出す高温でドロドロに溶けた物質。
63歯をみがいてきれいにすること。
6417世紀の前半に明を滅ぼして女真族が作った中国の王朝名。
66ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。
68二つ以上の線状のものが一点で交わること。「○○○点」
70文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
71場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。
73蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。
74米を作るために植えられる草。
ヨコのカギ:
2次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛)
4ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」
5次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡)
6前もって準備しておくこと。また、そのもの。
8次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄)
10めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。
11フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。
12次の苗字を何と読むか。「吉仕」 特に多い都道府県(新潟)
13次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京)
14肺につながる空気の通路。「○○○の確保」
16言葉や文字の体系。言葉の種類。
17地面を長くほって、水が通るようにしたところ。
18ひふの表面。物の表面。
19物事がそうなったわけ、原因。
20次の苗字を何と読むか。「悦」 特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪)
21律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。
22新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。
24まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
25竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。
26行動の拠点となる場所。「秘密○○」
27建物の外。戸外。屋内。野原。
29肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
30魚をつること。
31次の苗字を何と読むか。「和後」 特に多い都道府県(熊本)
32間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する「○○○海流」。
33人や動物がのどから出す音。
34次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田)
35塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
36みっつ。
37きのうの夜。昨晩。
40ちょうど、この時。
41針のような葉をたくさんつける常緑樹。
42日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。
43風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。
44次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪)
45次の苗字を何と読むか。「具足」 特に多い都道府県(大阪)
47土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
48糸などを編んで作ったもの。
49田んぼと畑。
51ウリの仲間の植物。実は太く長く、たわしやあかすりにする。
52二つでひとそろいになること。二人で一組になること。
53次の苗字を何と読むか。「矢尾」 特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪)
54家族の集まり。または、集まっている場所。
56首位。一位。順序の一番上。最上部。首脳。
57次の苗字を何と読むか。「秀」 特に多い都道府県(佐賀、北海道、兵庫)
58日本風の菓子。「○○子」
59何かの目的のためにかかるお金。
61次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫)
62その国の政府があって、政治や経済の中心となる都市。
63次の苗字を何と読むか。「籏」 特に多い都道府県(岐阜、愛知)
64太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたマレー半島とハワイの「○○○○湾」。
65光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
66意見。考え。
672007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡。「○○○銀山」
68743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
69大学で専攻する学問の分野によって分けたそれぞれの部。
71粘土を焼成して作った素焼きの容器。
72絵画の作風。絵画にあらわれた画家や流派の特色。
73すさまじい勢い。猛烈な威力。
75物品、特に作品や研究資料などを並べて多くの人が見られるようにすること。
76次の苗字を何と読むか。「湯子」 特に多い都道府県(和歌山)
77元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
78ある物品が産出される土地。生産地。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい15×15クロスワード難しい15×15クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

メンデル優性の法則を発見した人物。
ウメ梅干しや梅酒の原料。
シンジユ太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたマレー半島とハワイの「○○○○湾」。
イリジウム元素記号「Ir」で表す元素名 色:化合物が様々な色
カミノケ頭部にはえる毛。
ホクリク中部地方は大きく3つに分けられる。東海、中央高地、あと1つ何というか。
ドライバーねじ回し。自動車などの運転手。
コツブ粒が小さいこと。小さなつぶ。
トビシヨク土木・建築工事で、足場の組み立てやくい打ちなどに従事する職人。
add加える
セイソク動物がある環境の中で生きること。
ジヨウカ汚れを取りのぞき、きれいにすること。
カツト英語で切断すること。一部分を削除すること。髪を切ること。
シバオリ次の苗字を何と読むか。「柴折」 特に多い都道府県(徳島)
minute分/ちょっとの間
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!