難しい15×15クロスワード(evening、ケンリヨク)_問題67

このページは「難しい15×15クロスワード(evening、ケンリヨク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!

難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい15×15クロスワードパズル

【難しい15×15クロスワード[例]:evening、ケンリヨク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:15人

12345678910
11121314151617
18192021222324
252627282930313233
3435363738394041
4243444546474849
50515253545556
5758596061626364
6566676869707172
7374757677787980
81828384858687
888990919293949596
979899100101102103
104105106107108109
110111112113

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。
2たいへん背が高いこと。背が高い人。
3次の苗字を何と読むか。「哥」 特に多い都道府県(新潟)
5雷を起こすという神。
6かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
8水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。
9草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。
10感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。
12この年。
13次の苗字を何と読むか。「江利」 特に多い都道府県(福岡、佐賀)
15植物が出す、あまいしる。
17次の苗字を何と読むか。「巣鷹」 特に多い都道府県(岐阜)
19水を引き入れて稲などを栽培する耕地。田んぼ。
21高貴な家に生まれた男性。気品のある男性。
23ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える植物。「○○植物」
25次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄)
27次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道)
29次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
31むらがり。集団。
33よい心。他人のためを思う気持ち。悪意の反対。
35北海道西部に位置する面積3、800km2の「○○○○平野」。
37短期間に集中して特別の訓練を行うこと。また、その訓練。
39次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道)
41建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。
43ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。
45円形や球形に近い形。句点。
47弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。
49生命を持っているもの。生き物。
52被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである「○○○○類」がある。
54地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。
56中部地方は大きく3つに分けられる。東海、中央高地、あと1つ何というか。
58害を受けないようにかばい、守ること。
60次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
62五の次の数。むっつ。
64新潟県と福島県、群馬県を含む「○○○山脈」。
651600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
67幸せなこと。幸運をもたらす様子。運がよかったという気持ちを表す言葉。
69順に長く並んだもの。並び。
71次の苗字を何と読むか。「桃内」 特に多い都道府県(北海道)
74悪党を代表する武士で、幕府を倒すのに功績のあった人物で「楠木○○○○」が有名である。
76魚をつること。
78つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。
80はでではなく、ひかえめなさま。
83鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
85鉱物・埋蔵物などを許可なく掘って盗み取ること。
87中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域を何というか。
88次の苗字を何と読むか。「石成」 特に多い都道府県(秋田)
90酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
92メソポタミア文明はユーフラテス川と「○○○○川」の流域で発達した。
94次の苗字を何と読むか。「和美」 特に多い都道府県(岩手、北海道)
96神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。
98俳句などで、季節を表す言葉。
100京都府から福井県にかけてある○○○湾。
103写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。
105次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
108水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。
ヨコのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「手納」 特に多い都道府県(広島)
4頭・胴・手・足などの全体を言う言葉。
7山の表面に岩石が多くある、けわしい場所。
11細長い棒状で断面が丸く、中が空になっているもの。
12問題の解答。
14スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★
16日にちの数。
18道などに置いてある郵便物を集める入れ物。または、郵便受け。
20次の苗字を何と読むか。「力示」 特に多い都道府県(北海道、富山)
22次の苗字を何と読むか。「津司」 特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)
24お金がいらないこと。
26性質がちがっていること。
28今から後。
30水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。
32空気の動き、空気の流れ。
34次の苗字を何と読むか。「佐出」 特に多い都道府県(徳島)
36政党政治で、政権を担当していない政党。
38お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。
40堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
42だんだんと質が向上していくこと。
44鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。
46肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
48生き返ること。よみがえること。
50山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
51陸地を離れて空へ飛び立つこと。
53野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
55次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄)
57次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島)
59駅・公園などに備えてある長細い椅子。
61堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
63くちびるを円くし、息をふき出して鳴らす笛のような音。
66白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。
68名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
70雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。
72次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
73次の苗字を何と読むか。「府馬」 特に多い都道府県(千葉、神奈川)
75次の苗字を何と読むか。「井勝」 特に多い都道府県(鳥取、新潟、大阪)
77次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
79書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。
81次の苗字を何と読むか。「佐河」 特に多い都道府県(福島、徳島)
82金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
84所属する政党・党派から離れること。
86次の苗字を何と読むか。「美勢」 特に多い都道府県(北海道)
88弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。
89次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎)
91次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森)
93柄の付いた、あおいで風を起こす道具。
95次の苗字を何と読むか。「戸尾」 特に多い都道府県(奈良)
97外から人の体に、ある種の強い感じをあたえること。
99ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。
101次の苗字を何と読むか。「具足」 特に多い都道府県(大阪)
102内陸のくぼ地に水がたまっている所。沼や池よりも大きい。
104いらなくなってすてるもの。くず。
106何かの仕事を受け持った人。
107初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
109家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。
110昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
111高いこと。高いことの度合い。
112これから先。将来。一番年下の子。
113何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい15×15クロスワード難しい15×15クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

aid援助/~を助ける
コガ次の苗字を何と読むか。「古我」 特に多い都道府県(滋賀、東京)
equivalent等しい/同等の
イドコロいるところ。居場所。
カツパツ生き生きとして元気のいいさま。元気で勢いのあるさま。
コクセイ国の政治。
レツカ品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。
ガイノ次の苗字を何と読むか。「我伊野」 特に多い都道府県(新潟)
オスミウム元素記号「Os」で表す元素名 性質:化合物の臭さ
バンゴウ順番を表したり、見分けるのに役立てたりするための数字。ナンバー。
イツパイ茶わん・コップ・スプーンなどの一つ分の量。たくさん。お酒を飲むこと。
キンセイ地球のすぐ内側を回る、太陽系の惑星。
ゾクシユツ同じようなことが次から次へと続いて起こること。
シカタどのようにするかの方法。
シオリ本などに目印としてはさむ物。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!