難しい15×15クロスワード(リマン、ヒヨウサツ)_問題82

このページは「難しい15×15クロスワード(リマン、ヒヨウサツ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい15×15クロスワードパズル!

難しい15×15クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい15×15クロスワードパズル

【難しい15×15クロスワード[例]:リマン、ヒヨウサツ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

123456789
101112131415
16171819202122
23242526272829
303132333435363738
394041424344454647
4849505152535455
56575859606162636465
666768697071727374
7576777879808182
83848586878889909192
93949596979899100
101102103104105106107
108109110111112113114115
116117118119

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1開いた手のひら。
2建物や機械の土台。もとになる事がら。基本。
4水がしみこんだり流れ込んだりするのを防ぐこと。
5本や書物のこと。
6寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。
7漢の支配を打ち破って、中国東北から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家ができた。この国を何というか。
8木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。
9毛の生えている具合。
11ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。
14次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫)
17組み立てて築くこと。
20海の波打ち際。岩の多い海岸。
22これから進んでいく方向や道筋。
25五の次の数。むっつ。
27花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。
29栄西は「○○○イ宗」を開いた。
30突然意識を失って倒れること。
32次の苗字を何と読むか。「井後」 特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
34次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島)
36次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫)
38かしこく、頭がいいさま。
40次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道)
42次の苗字を何と読むか。「三毛」 特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡)
44鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
46次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
49その時々につけられた物の値段。
51アルコールが入っている飲み物。
53次の苗字を何と読むか。「素和」 特に多い都道府県(和歌山)
55日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。
57使いみち。「○○不明金」
59国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。
61ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。
63次の苗字を何と読むか。「喜久」 特に多い都道府県(鹿児島)
65次の苗字を何と読むか。「飯柴」 特に多い都道府県(三重、神奈川)
67次の苗字を何と読むか。「雄鹿」 特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎)
69太陽が出てくる方に向かって左の方角。
71次の苗字を何と読むか。「外記」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
73いつも決まった日程で行われるもよおし。
75次の苗字を何と読むか。「御家瀬」 特に多い都道府県(北海道)
77元素記号「Sn」で表す元素名
79日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
81石灰水は二酸化炭素が溶け込むことによって何色になるか。
84液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。
86金額などを自動的に計算して記録する機械。
88雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
90北海道にある日本で9番目の大きさである湖。カルデラ湖である。
92次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪)
94米飯に野菜・魚介・肉などを入れ、味付けして煮たもの。おじや。
96次の苗字を何と読むか。「三江」 特に多い都道府県(愛知、大阪)
98容姿の美しい男子。びなんし。
100次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島)
102和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。
104顔立ちの美しい女の人。
107英語で切断すること。一部分を削除すること。髪を切ること。
108頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。
110歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。
113次の苗字を何と読むか。「値賀」 特に多い都道府県(長崎、熊本)
115光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
ヨコのカギ:
1世の中の悲しみやあわれをえがき、悲しい結末で終わるしばい。不幸で悲しい出来事。
3父や母の母。おばあさん。
5次の苗字を何と読むか。「戸笈」 特に多い都道府県(埼玉、東京)
7こしをかけるための台やいす。
10農村で有力な農民の指導のもとで、村ごとにつくられた自治的な組織。
12うつしとった文書や絵。コピー。
13羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。
15そこにいる人すべて。みんな。
16小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
1864区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。
19酒などに酔うこと。酔った状態。
21次の苗字を何と読むか。「杢子」 特に多い都道府県(埼玉、東京)
23うまい味。商売の利益。
24赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。
26父や母の父。おじいさん。
28人のふみ行うべき道。道徳。モラル。
30ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。
31589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
33墨のような色。
35海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
37考え方や話を進めていくときの筋道。
39早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。
41いらなくなってすてるもの。くず。
43次の苗字を何と読むか。「義之」 特に多い都道府県(大阪)
45夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。
47次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉)
48次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪)
50今日の朝。
52ほかのところ。別のところ。
54軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。
56体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
58空気の動き、空気の流れ。
60数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
62次の苗字を何と読むか。「脇」 特に多い都道府県(鹿児島、神奈川)
64兄弟姉妹の娘。
66次の苗字を何と読むか。「戸尾」 特に多い都道府県(奈良)
68動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
70光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
72金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。
74数や量などが示した値よりも下であること。
76ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
78板などを横にわたして物をのせるところ。
80次の苗字を何と読むか。「吉仕」 特に多い都道府県(新潟)
82原子核はプラスの電気を帯びた「○○○」と帯びていない中性子からできている。
83首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。
85位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。
87次の苗字を何と読むか。「津屋」 特に多い都道府県(岐阜、北海道)
89道のほとり。道端。「○○○に迷う」
91くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
93その家で、今生きている人より前の代の人たち。
95はでではなく、ひかえめなさま。
97動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。
99次の苗字を何と読むか。「氏師」 特に多い都道府県(徳島)
101ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。
103かたいからにおおわれ、十本の足と、長い触角を持つ動物。
105野球・クリケットなどで、投球を打つ人。バッター。
106山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。
109うすい塩酸を電気分解した。陽イオンは「○○○イオン」である。
111次の苗字を何と読むか。「自閑」 特に多い都道府県(福井)
112東から吹いてくる風。
114次の苗字を何と読むか。「津門」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
116東京都が経営・管理すること。
117貸し付け。貸付金。「住宅○○○」
118次の苗字を何と読むか。「志間」 特に多い都道府県(福岡、宮城)
119街の通りを明るくするための電灯。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい15×15クロスワード難しい15×15クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

クフウ新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。
コドク一人ぼっちでさびしい心の状態。
elementary初歩の/基本の
チバ次の苗字を何と読むか。「智葉」 特に多い都道府県(愛媛)
ルール英語で決まりや規則のこと。
ボク牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
freedom自由
ハクイ白い衣服。特に、医師・看護師・化学者などが着る白い外衣。
キヨウグウその人が置かれている立場。めぐり合わせ。
ジリヨク磁石や電流が流れている導体どうし、あるいはそれらと強磁性体の間に発生する力のこと。
ヒルマ朝から夕方までの間。昼の間。
キンキユウ事がらがさしせまっていて、急いでしなければならないさま。
アテネギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市はどこか。
バラモンインダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○○教」。
イバシヨいる場所。居所。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!