難しい16×16クロスワード(サイバン、シケ)_問題2

このページは「難しい16×16クロスワード(サイバン、シケ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:サイバン、シケ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:25人

12345678
910111213
141516171819
202122232425
262728293031
3233343536
37383940
414243444546
474849505152
535455565758
596061626364
656667686970
71727374
757677787980
818283848586
87888990

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。
2次の苗字を何と読むか。「八井沢」 特に多い都道府県(長野)
3次の苗字を何と読むか。「図子」 特に多い都道府県(香川)
4いじめること。
5足の裏や指が菌におかされてかゆくなる、ひふの病気。
6光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
7いちょうの種子。
8糸をたて・横に組み合わせて織ったもの。
10頭の中で考えたものではなく、今、現にあること。実際にあること。
12次の苗字を何と読むか。「志気」 特に多い都道府県(佐賀、福岡、北海道)
13一万の一万倍。
15743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
17幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。
19手先を使ってする、こまごまとした細工。
20泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
22毎日刊行すること。
23次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪)
24元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢
25必須アミノ酸の一。「イソロ○○○」無色の結晶で、水に溶ける。たんぱく質の構成成分。化学式C6H13NO2
26次の苗字を何と読むか。「井伊」 特に多い都道府県(愛媛、愛知)
27順に長く並んだもの。並び。
29体に合うかどうか、ためしに着てみること。
31次の苗字を何と読むか。「度会」 特に多い都道府県(岐阜、愛知、千葉)
32次の苗字を何と読むか。「貴治」 特に多い都道府県(大阪)
34事務を取り扱う所。オフィス。
35国の最高権力者。君主。
36物の長さを測る目盛りのついた道具。
37ある場所や地位にいるときの気分や感じ。
38生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
39利益が増えること。
41地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。
43口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。
45顔の色やつや。顔の表情。機嫌。
46機械の仕組み。機械。
48元素記号「Rh」で表す元素名 色:化合物のバラ色
49ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。
51話し方の調子。
52自分の産んだ子どもの子ども。
54次の苗字を何と読むか。「中並」 特に多い都道府県(福岡)
55次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫)
56鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
58エンジンのついた二輪車。オートバイ、スクーターなど。
60次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川)
62池や田んぼに浮かぶ水草。
63次の苗字を何と読むか。「冨和」 特に多い都道府県(兵庫)
64親しい仲間。
65次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口)
67話題の女の人。女友達。
68野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
69手元にある現金。
71これから先。将来。一番年下の子。
72その土地や地方で特に産出すること。また、その産物。
74次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道)
75うでを曲げたり、のばしたりする関節。
77ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。
79犬やネコの首にはめる輪。
80出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。
81糸などを編んで作ったもの。
82次の苗字を何と読むか。「智和」 特に多い都道府県(岡山)
84源頼朝の弟を「源○○経」という。
85牛・豚などの舌の肉。
86英語で「空気」のこと。
ヨコのカギ:
1イルカの仲間。するどい歯を持つ。クジラ、アザラシ、サメなどをおそって食べる。
3図を用いて説明すること。また、その書物。
5次の苗字を何と読むか。「三江」 特に多い都道府県(愛知、大阪)
6限界。その範囲のすべて。
9海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
10二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。
11アメリカの黒人音楽から発達したポピュラー音楽。
12何かを生産するときのもとになるもの。
13木を割ったりするのに使う道具。
14禅宗で行う修行。禅。背を伸ばして静かに座り、無我の境地を求める。
15日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物。
16食品を蒸すための用具。
181世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。
20次の苗字を何と読むか。「怒和」 特に多い都道府県(愛媛、広島、兵庫、大阪)
21職務や任務を自分から申し出てやめること。
231808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。
24東京の中央区にある、にぎやかな商店街。
26一つの五倍。五歳。
27金額などを自動的に計算して記録する機械。
28ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」
30九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。対象となっている魚は何か。
32和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。
33植物の実。
35正月・五節句などに作る特別な料理。「○○○料理」
36木を、炭焼きがまの中でむし焼きして作った燃料。
37根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。
38794年に都を移した「○○○天皇」。
39アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
40次の苗字を何と読むか。「八尾野」 特に多い都道府県(大阪)
41動かすことができないほどの、大きな石。
42国家が法に基づいて裁判に関して行う一切の作用。民事および刑事の裁判。
43次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川)
44さかいとなる所。区切りとなる所。分かれ目。
47てんぷら・フライなどで、たねの外側を包むもの。
49鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
50笑ったときに、ほおにできる小さなくぼみ。
52次の苗字を何と読むか。「眞塩」 特に多い都道府県(群馬)
53都道府県の行政を統括・代表する長。
54縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
55次の苗字を何と読むか。「浮地」 特に多い都道府県(福島)
56次の苗字を何と読むか。「二五」 特に多い都道府県(広島)
57うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
59次の苗字を何と読むか。「宇鷹」 特に多い都道府県(兵庫)
60次の苗字を何と読むか。「九尾」 特に多い都道府県(石川)
61しなければならない仕事。用件。
63正面。前面。ホテルなどの受付。
65水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。
66次の苗字を何と読むか。「中」 特に多い都道府県(大阪)
68ガスバーナーの上の○○○調節ねじ。
69液体が空気を含むとできる丸いつぶ。
70晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。
71次の苗字を何と読むか。「住野」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
72つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。
73雲が空をおおっている天気。光を通したり、反射したりしなくなること。
74次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川)
75次の苗字を何と読むか。「稗」 特に多い都道府県(大分)
76自分で作ること。
77花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。
78楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。
81飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。
82古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
83ある力がはたらいてほかの物に力をおよぼすこと。または、そのはたらき。
85いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。
86次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
87次の苗字を何と読むか。「仁波」 特に多い都道府県(大阪)
88電気機器の回路を外部と接続するための金具。
8917世紀の前半に明を滅ぼして女真族が作った中国の王朝名。
90全体と比べた比率。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ナンキヨク地球のいちばん南のはし。
seventh7番目の
ラテンヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは「○○○系民族」。
wealthy裕福な
ハコニワ浅い箱の中に土砂を入れ、小さな木や草を植え、庭園を小さく再現したもの。
ミソヅケみそにつけ込んだ食べ物。
ゲンパク解体新書を翻訳に携わった「杉田○○○○」。
フチイ次の苗字を何と読むか。「渕井」 特に多い都道府県(長野)
except~を除いて
タンチ隠れているものなどをさぐって様子を知ること。
シヨウスウ数が少ないこと。
サオ次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛)
ヒキアゲ引っぱって上げること。
キネンあることの思い出に残しておくこと。または、その物。
トチガラその土地に特有な風俗・習慣。また、そこの住民に特有の気風。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!