難しい16×16クロスワード(チリヨウ、intelligent)_問題42

このページは「難しい16×16クロスワード(チリヨウ、intelligent)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:チリヨウ、intelligent】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

1234567
891011
121314151617
1819202122
232425262728
2930313233
3435363738394041
42434445
464748495051
525354555657
58596061
62636465666768
6970717273
7475767778
798081828384
85868788

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1書物を売る店。本屋。
2紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
3東京都の議決機関。
4まぶたの上に横長にはえている毛。
5液などが部分的にしみついて汚れたところ。
6一枚の紙などに多くの人が文章や絵を書くこと。また、その書いたもの。
7新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
8人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○○○門左衛門」。
9人に知られないようにこっそり隠れ住んでいる家。
10源頼朝の弟を「源○○経」という。
11次の苗字を何と読むか。「筒」 特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
14山や地面をほり抜いた穴の通路。
16生活を助けるために金品を送ること。また、その金品。
17次の苗字を何と読むか。「須保」 特に多い都道府県(山口)
19中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域を何というか。
21泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
22便利な器具・機械。「文明の○○」
23海の底。
241772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼○○○○」。
26物事に熱中してやめられなくなること。
28一つの説。
31次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川)
32はでではなく、ひかえめなさま。
33手や足の先の枝のように分かれた部分。
35次の苗字を何と読むか。「魚澄」 特に多い都道府県(愛知、福岡)
37英語で大学のこと。
39まぶたを閉じて、すぐに開くこと。
41日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居○○○○」により大成された。
42飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。
43千の十倍。百の百倍。
44次の苗字を何と読むか。「大田尾」 特に多い都道府県(佐賀、長崎、福岡)
45用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。
47物事を評価し、行動を決定するときの基準になる、何にどのような価値を認めるかという個人個人の判断。
51金品を借りる人。金品を借りた人。借り主。
52ある一定の期間。また、あることを行う時。
53北極・南極地方の高い空に現れる、放電による発光現象。
55お酒を飲むこと。
57相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。
58次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島)
60次の苗字を何と読むか。「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都)
61玄米をついて白米にするときにできる粉。
62体を洗ったり、あたためたりするための、湯の入った湯ぶね。
64ろうや油を混ぜて固めた、棒のような絵の具。
66夜遅くまで起きていること。
68靴をはくとき、足を入れやすくするためのへら。
69日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。
70使用前の塩化コバルト紙何色か?
71その年に学校を卒業すること。あるいは卒業した人。
72その人に備わっている性格や品格。
73金でつくられた印章のこと。
74短い詩の一つで五・七・五・七・七の十一音からできている歌。
75古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
79下の部分。下の方。
80両生類は大人になるとエラ呼吸から「○○呼吸」に変わる。
82次の苗字を何と読むか。「牛」 特に多い都道府県(富山)
84次の苗字を何と読むか。「猪須」 特に多い都道府県(宮崎)
ヨコのカギ:
1売っている物。商品。
2父や母の兄弟や姉妹の子ども。
4音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。
5職業。仕事。
7元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
813世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○ス・ハン」。
9多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
10夜、道ばたに品物を並べて売る店。
11地球の衛星を何というか。
12手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。
13家。住居。「○○○捜索」
14ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。
15写真・テレビなどの画像の質。画像品質。
18新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。
20黄色い実をつける、すごくすっぱい果物。
21次の苗字を何と読むか。「貫尾」 特に多い都道府県(和歌山)
22次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島)
23英語で切断すること。一部分を削除すること。髪を切ること。
24次の苗字を何と読むか。「緒賀」 特に多い都道府県(愛媛)
25次の苗字を何と読むか。「根山」 特に多い都道府県(富山、和歌山、北海道)
27区切られた範囲の地域。
29北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを「○○ティブアメリカン」という。
30愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。
31かたいからにおおわれた実を付ける落葉高木。食用。「○○○割り人形」
32他からの支配や援助を受けず、自分の力だけで物事を行うこと。ひとりだち。
34うどん・そばなどを、機械を使わずに手で打って作ること。
36次の苗字を何と読むか。「塚野」 特に多い都道府県(新潟)
38つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。
40つま先立ちになって背を伸ばし、できるだけ体を高くすること。
42次の苗字を何と読むか。「相尾」 特に多い都道府県(和歌山)
43偶然に当たること。
44物を置く場所。
45光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」
46写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。
48次の苗字を何と読むか。「連尾」 特に多い都道府県(熊本)
49助けること。助ける人。
50次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡)
52地味な態度で手堅く着実に物事をすること。
53父や母の男の兄弟。
54地球をとりまいている空気。
56つながること。関係。
58タイのバンコクでは雨が多く降る時期。
59傷やよごれを防ぐために物をおおう物。
60電気をおびた原子や分子。
61髪の毛が抜け落ちること。また、その毛髪。
625世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。
63映像を記録すること。また、記録した映像。
65夏の初め。
67囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。
69歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。
70もちを小さく切って味をつけて、焼いたり干したりした食べ物。
71すいじ・洗濯・そうじなどの家事をおもにする妻。
72次の苗字を何と読むか。「膝附」 特に多い都道府県(栃木)
74東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。
75次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛)
76大会や決勝の前に、前もって選び出すこと。
77荷物の運搬に用いる小型の手押し車。
78静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。
79イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。
80律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法」という。
81網状脈はプラナ・サクラ・ツバキなどの○○○葉類に見られる。
83外部・外国から来ること。通院して診療を受けること。
85曲がっていること。曲げること。
86次の苗字を何と読むか。「飯居」 特に多い都道府県(岡山、北海道)
87うつしとった文書や絵。コピー。
88電流は「○○○極」から出てマイナス極に流れ込む。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ギセキ議場での議員の席。議員の資格。
encourage~を励ます/~を助長する
フツキンお腹まわりの筋肉。腹壁を作る筋肉の総称。
ヒキワケ勝負がつかないまま、やめること。ドロー。
アテ前もってたよりにすること。
スラブヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。ロシア、東ヨーロッパ諸国などは「○○○系民族」。
チキユウ私たちが生活している星。
チダ次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
シヤミセン邦楽の演奏に使う三弦の弦楽器。
ヨスミ四方のすみ。
シユエン映画・演劇などで主役を演じること。また、その人。
grasp~をつかむ/~を理解する
サカトク次の苗字を何と読むか。「酒徳」 特に多い都道府県(三重、愛知)
ギンカ銀を主成分とする貨幣。
ニホンジン日本の国籍を持つ人。日本国民。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!