難しい16×16クロスワード(ドイツ、ハクジヤク)_問題70

このページは「難しい16×16クロスワード(ドイツ、ハクジヤク)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:ドイツ、ハクジヤク】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:19人

123456789
101112131415
16171819202122
2324252627282930
31323334353637
3839404142434445
46474849505152
5354555657585960
6162636465666768
69707172737475
76777879808182838485
8687888990919293
949596979899100101
102103104105106107108109110111
112113114115116117
118119120121122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1学校を廃止すること。また、その学校。
2かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
4次の苗字を何と読むか。「籠池」 特に多い都道府県(香川)
5分かれて離れること。
6次の苗字を何と読むか。「湯井」 特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川)
8ある物質に含まれている糖類の成分。
9二つの物の間にあいている狭い空間。あき。
11次の苗字を何と読むか。「常石」 特に多い都道府県(高知、大阪、兵庫)
13武家の棟梁として特に有力だったのは源氏と「○○○」である。
14次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛)
18ある物事についてくわしく知っていること。
20ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。
22海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。
24外国製の自動車。
26自分の所有する資本を投下し、企業を経営して利潤を上げる人。
28大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
30老年の男性。男性の老人。「○○さん」
32やったことの効き目や価値。
35漢字の書体の一つ。行書をさらにくずしたもの。
37丸い形をしたもの。
41天気、気温、気圧、風の様子など、大気中で起こるさまざまな現象。
43イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。
45機械の仕組み。機械。
47次の苗字を何と読むか。「桝藤」 特に多い都道府県(徳島)
49二人以上の人が心を一つにするさま。「○○○○同体」
52次の苗字を何と読むか。「鹿」 特に多い都道府県(埼玉、佐賀、宮城)
53英語で好機・機会のこと。
55球形をした鳴り物。
58鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。
60脊椎動物の中で水の中で生活する生き物を何類というか。
63次の苗字を何と読むか。「菩提寺」 特に多い都道府県(青森、北海道、東京)
65次の苗字を何と読むか。「須美」 特に多い都道府県(兵庫)
67液体に圧力をかけ、霧状に噴出させて吹き付けること。また、その装置。霧吹き。
70木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
72鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
74植物が出す、あまいしる。
77次の苗字を何と読むか。「菊」 特に多い都道府県(大阪、富山)
79地中の鉱物などを掘って取ること。
81「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
83秋に大きな黄色の実をつける、うりの仲間の野菜。
85肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
87次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫)
89兄弟姉妹の娘。
91人造人間。自動人形。自動機械。
93野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
94次の苗字を何と読むか。「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都)
96株式会社の出資者として株式を所有している人。
98ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。
101突発的な大事件などを伝えるために、臨時に発行する印刷物。
103皮膚の表面にある、毛の生える穴。
105鳥の一種。だましやすい相手のこと。
107空気中にふくまれている水蒸気の割合。
109よその方向。わきの方。「○○○を向く」
111焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。
114社会やある組織の中で占めている立場。身分。
116米・麦などを炊いたもの。ご飯。
ヨコのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「葉久」 特に多い都道府県(徳島)
3次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡)
5思ったことや感じたことを文字で書き表したもの。
7頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。
9不完全燃焼のときに出る黒い粉。
10性質がちがっていること。
12相手に軽くあやまるときの言葉。
13人を通さないように出入り口を閉ざすこと。閉じてやめること。
15物の動く様子。
16物事に対する強い意気込み。熱心な気持ち。
17本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。
19コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雌株(メカブ)と○○○がある。
21胴から足が出る所。ももとももの間。
23水や薬などで、のどや口をすすぐこと。
25次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪)
27自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。
29幼稚園・保育園の子ども。
31病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。
33欠員を補うこと。また、そのための予備の人員。
34考えられる最高の状態。
36うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。
38源頼朝の弟を「源○○経」という。
39物事がどうあるべきかについての根本的な考え方。
40タイのバンコクでは雨が多く降る時期。
42次の苗字を何と読むか。「宇鷹」 特に多い都道府県(兵庫)
44だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。
46次の苗字を何と読むか。「山荷」 特に多い都道府県(栃木、群馬)
48明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
50他と区別したり、他に合図するための記号や図形。目印。マーク。
51海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
54ヨーロッパ中部の国。アルプス山脈があって、景色が美しく、観光客が多い。
56月が明るく照る夜。
57前もって準備しておくこと。また、そのもの。
59錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
613世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。
62的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。
64次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島)
66外出して家にいないこと。
68仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
691156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。
71男の子。男児。
73音声を聞く器官。
75人工的に作られた水泳場。
76物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。
78さまざまな才能をもっていること。
80酒などに酔うこと。酔った状態。
82疲れること。
84動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
86次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫)
88いじめること。
90雪のような色。罪のうたがいがないこと。
92球。まり。料理用の深い入れ物。
95双方の力量に優劣の差がないこと。
97海の波打ち際。岩の多い海岸。
99扇状地は主にどのような地形で多くみられるか?
100次の苗字を何と読むか。「伊後」 特に多い都道府県(岐阜)
102次の苗字を何と読むか。「峨家」 特に多い都道府県(北海道、福井)
104いろいろな物の値段。
106地殻を構成している岩石・地層などの種類や性質。また、その状態。
108次の苗字を何と読むか。「八十」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
110塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
112おおよそ17世紀から19世紀ころ北海道など、広い範囲を先住していた。○○○民族。
113蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。
115会社や役所の仕事。しなければならないこと。
117本当は強くないのに、強そうなふりをすること。
118表面よりくぼんでいる部分。
119次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本)
120アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。
121だんだんと質が向上していくこと。
122紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ハンキカン頭部を回転した場合に生じる回転加速度を感じ取る耳の奥にある器官。
イシバ次の苗字を何と読むか。「石葉」 特に多い都道府県(富山、東京)
キンカ金を主成分とする貨幣。
purpose目的
ミシン布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。
ロツキー環太平洋造山帯に属する、北アメリカ大陸にある巨大な○○○○山脈。
マツヤニ松の幹から分泌される粘り気のある樹脂。
シモノセキ1895年日清戦争の講和条約である「○○○○○条約」が締結された。
ジヨウ相手を思いやる心。異性を愛する気持ち。
half半分
モノカルチヤー少数の鉱産資源や農産物の輸出が国の経済を支えている状態を何経済というか。
ナラヅケシロウリなどの野菜を酒かすに漬けた食品。
medium中間の
サクネン今年の前の年。去年。
ロウジユウ江戸幕府および諸藩の職名。征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!