難しい16×16クロスワード(technology、チツソ)_問題72

このページは「難しい16×16クロスワード(technology、チツソ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:technology、チツソ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

12345678910
11121314151617
1819202122232425
2627282930313233
34353637383940
4142434445464748
4950515253545556
5758596061626364
656667686970717273
7475767778798081
8283848586878889
90919293949596
979899100101102103
104105106107108109110
111112113114115116
117118119120

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」
2次の苗字を何と読むか。「能代」 特に多い都道府県(北海道)
3次の苗字を何と読むか。「筒」 特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
4品物を預かって、代わりにお金を貸す店。
5位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。
7ひざから足首までの間で、前の方の部分。
9天人が着て空中を飛ぶという薄くて軽い衣。
10間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する「○○○海流」。
12スポーツなどでおたがいにわざや力を比べ、勝ち負けを争うこと。
13集まり。また、集まって行う催し物。
14次の苗字を何と読むか。「緒賀」 特に多い都道府県(愛媛)
16次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜)
19水分をわずかに含んでいる感じ。しっけ。
21郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。
23次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪)
25六波羅探題はどこに置かれたか。
26思い付くこと。自分の考えを表すこと。
28葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
30次の苗字を何と読むか。「箭子」 特に多い都道府県(神奈川)
32人をだます仕かけ。
36くじを引くこと。くじを引いて物事を決めること。
38真の値と計算・測定して得た近似値との差。
40新潟県と福島県、群馬県を含む「○○○山脈」。
42なしとげること。
44次の苗字を何と読むか。「地田」 特に多い都道府県(静岡、富山、群馬)
46平安時代に藤原氏の良房流一族が、政治の実権を代々独占し続けた政治形態のことを「○○○○政治」いう。
48建物の全部または一部を建てかえること。リフォーム。
50これから先。将来。一番年下の子。
53田舎で、人家が多く集まっている場所。
55次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪)
58生体の発育と健康維持に不可欠な有機化合物の総称。
60雪のような色。罪のうたがいがないこと。
62池などに魚を飼っておき、料金を取って釣らせる所。
64浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川○○○○」。
65親しい仲間。
67次の苗字を何と読むか。「景」 特に多い都道府県(鳥取、岡山)
69明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
71いらなくなってすてるもの。くず。
73チューインガムの略。
75推進するための装置を内臓している飛行体。「○○○○エンジン」
77日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる「○○山脈」。
79胃の袋。
81融通がきかないほどまじめなこと。
83次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄)
85次の苗字を何と読むか。「度会」 特に多い都道府県(岐阜、愛知、千葉)
87体が非常に大きい男性。大男。
89ふつうの人が及ばないほど、学問やわざなどが優れて、うまい人。
92年下の女のきょうだい。
96元素記号「Ag」で表す元素名 性質:光沢
98ねばり付く性質。ねばる力。
101合図のために片目でまばたきをすること。
103やさしく世話をしたり、なぐさめたりする。
104多く発生すること。
107次の苗字を何と読むか。「茶井」 特に多い都道府県(広島)
109人や車などが通る道。
113蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
116まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
ヨコのカギ:
1大脳の左半分。言語・文字などの情報処理を行っているとされる。
3九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。
6ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
8周りをよく注意して番をすること。
11ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。
12湿り気が多く、じめじめした土地。
13次の苗字を何と読むか。「連尾」 特に多い都道府県(熊本)
15物の温度を高くするはたらき。
17ご飯にかける小さな種子。白○○、黒○○などがある。油は大変香りがよく、揚げ物などに使われる。
18フィンランドとカザフスタンに隣接した国。
20熱によって皮膚をいためること。
22次の苗字を何と読むか。「峨家」 特に多い都道府県(北海道、福井)
24激しく議論すること。また、その議論。
27職業・名前・住所などを印刷した小さな紙切れ。
29次の苗字を何と読むか。「椎屋」 特に多い都道府県(宮崎、熊本)
31使いみち。「○○不明金」
33次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫)
34漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
35君主・天皇がその位につくこと。
37次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫)
39班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。
41数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
43人間の知恵。
45左へ曲がること。
47北海道東部の台地性の「○○○平野」。
49次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島)
51火力の強い火。
52発電・灌漑(かんがい)・治水などを目的に、河川の水をせき止めて貯水するための構造物。
54本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。
56次の苗字を何と読むか。「伊後」 特に多い都道府県(岐阜)
57次の苗字を何と読むか。「海老瀬」 特に多い都道府県(京都)
59海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
61高い所から下に落ちること。
63物事や人に対して感じる心の状態。
66645年、最初に年号がつくられた。
68フィルターでこすこと。
70秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。
72映像を記録すること。また、記録した映像。
74次の苗字を何と読むか。「諸見」 特に多い都道府県(沖縄)
76演劇。芝居。ドラマ。
78次の苗字を何と読むか。「飯母」 特に多い都道府県(鹿児島)
80次の苗字を何と読むか。「三木野」 特に多い都道府県(徳島)
82すぐれたものとして人を従わせる力。他の人々よりすぐれた知識・技術を持っている専門家。
84次の苗字を何と読むか。「素和」 特に多い都道府県(和歌山)
86薄い鉄板にすずをめっきしたもの。
88目の上と下にあって、目を閉じたり開いたりする皮。
90植物が出す、あまいしる。
91鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
93よその国。外国。自分の生まれた土地以外の地。
94しなければならない仕事。用件。
95時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
97流域面積が日本一の「○○川」。
99土の中にすむ小さいけもの。穴をほってミミズや昆虫などを食べる。
100月日がたって古くなり、機能がおとろえてくること。
102技術や能力の非常にすぐれた人。
105次の苗字を何と読むか。「馬郷」 特に多い都道府県(徳島、大阪)
106寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。
108アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。
110牛・豚などの舌の肉。
111流行。
112集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。
114湯を沸かす金属の道具。
115入れ物。容器。才能。
117奈良時代・平安時代初期に、わが国が唐に派遣した使節を「○○唐使」という。
118二つの物・事柄の間に違いがあること。
119北海道で最も水あげが多い漁港。
120考えられる最高の状態。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ケイカイ悪いことが起こらないように、用心して備えること。
トチギ茨城県と群馬県の間にある県。
メシタ自分より地位・階級・年齢などが下であること。
wonder~かなと思う/驚き
ヤマダガリ次の苗字を何と読むか。「山田狩」 特に多い都道府県(茨城)
オヒサマ太陽を親しんで呼ぶ言葉。
クグ次の苗字を何と読むか。「久々」 特に多い都道府県(富山)
stamp切手
フクイ次の苗字を何と読むか。「福飯」 特に多い都道府県(奈良)
ユカ家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。
ニジ鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
キンシツある物質のどの部分をとっても物理的・化学的に同じ性質を持っていること。
dinner夕食
フトコロ着物と胸の間。懐中。
ヨウボウ物事の実現を求め、強く期待すること。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!