難しい16×16クロスワード(ニジユウ、コウケイ)_問題91

このページは「難しい16×16クロスワード(ニジユウ、コウケイ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:ニジユウ、コウケイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

1234567891011
12131415161718192021
222324252627282930
3132333435363738
39404142434445464748
4950515253545556
575859606162636465
66676869707172737475
7677787980818283
848586878889909192
93949596979899100
101102103104105106107108
109110111112113114115116
117118119120121122123124
125126127128129
130131132133

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「九尾」 特に多い都道府県(石川)
3次の苗字を何と読むか。「前花」 特に多い都道府県(沖縄、富山)
4機械の仕組み。機械。
6次の苗字を何と読むか。「柄」 特に多い都道府県(広島)
8打ち破ること。
10人・車などが往来する所。通路。道路。
11次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。
13次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟)
15海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
17肉がもり上がったところ。
19山と山との間の、深くくぼんだところ。
21注意をひくために声をかけて呼ぶこと。多くの人に協力を求めること。
23本当は強くないのに、強そうなふりをすること。
25次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪)
273.1415926…=円周○○。
29台所。調理場。
31次の苗字を何と読むか。「佐尾」 特に多い都道府県(愛媛)
33お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。
35病気やけがを手術などによって治療する医学分野。
37体の働きがとまったり、弱くなること。
40話題の女の人。女友達。
42935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
44だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。
46次の苗字を何と読むか。「諸隈」 特に多い都道府県(佐賀、福岡)
48次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島)
50大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。
52米・麦などを炊いたもの。ご飯。
54長野県中部の「○○盆地」。
56次の苗字を何と読むか。「利穂」 特に多い都道府県(徳島)
59これから先。将来。一番年下の子。
61次の苗字を何と読むか。「与茂」 特に多い都道府県(兵庫)
63線路と道路が交わっている所。飛ぶ瞬間に強くける場所や瞬間。
65たがいに助け合って生活している人々の集まり。
67次の苗字を何と読むか。「伊豆」 特に多い都道府県(千葉)
69地球の表面で、水におおわれていない部分。
71物事がしっかりと定まること。また、しっかりと打ち立てること。
73次の苗字を何と読むか。「伊後」 特に多い都道府県(岐阜)
75重さの単位。千キログラム。
76次の苗字を何と読むか。「酒尾」 特に多い都道府県(石川)
78紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
80いらなくなってすてるもの。くず。
83つめの先を切る道具
85次の苗字を何と読むか。「和又」 特に多い都道府県(兵庫)
87次の苗字を何と読むか。「三多」 特に多い都道府県(兵庫、大阪)
89鼻でする息。
91辛みが強いこと。甘みよりも辛みを好むこと。
94相手の注意を引き付けておいて、自由に行動できないようにすること。
96空気の動き、空気の流れ。
98実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。
100次の苗字を何と読むか。「渕井」 特に多い都道府県(長野)
102次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
104元素記号「Se」で表す元素名 性質:燃焼時に月のように輝く
106テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。
108かたいからにおおわれた実を付ける落葉高木。食用。「○○○割り人形」
109刀・包丁などの刃が部分的に欠けること。また、その部分。
111任務を命じて他の会社や場所へ行かせること。「○○○切り」
113歌やおどり、展示会などのもよおしもの。
115宗教改革は誰が始めたか。
118がけから流れ落ちる川の流れ。
120次の苗字を何と読むか。「祢占」 特に多い都道府県(鹿児島)
122白やピンクの花をたくさん咲かせる木。日本の国花。
124次の苗字を何と読むか。「沢紙」 特に多い都道府県(沖縄)
126かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。
127ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。
128まぶたの上に横長にはえている毛。
129士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。
ヨコのカギ:
2味をつけてやわらかく煮た豆。
5植物が出す、あまいしる。
7次の苗字を何と読むか。「酢田」 特に多い都道府県(奈良、石川)
9次の苗字を何と読むか。「和美」 特に多い都道府県(岩手、北海道)
12木を割ったりするのに使う道具。
14絵をかくこと。絵をかく人。
16次の苗字を何と読むか。「加固」 特に多い都道府県(茨城、北海道)
18次の苗字を何と読むか。「籏」 特に多い都道府県(岐阜、愛知)
20次の苗字を何と読むか。「千代田」 特に多い都道府県(埼玉、福岡)
22超音速の速さの単位。○○○1は、音速と同じ速さ。
24雪のような色。罪のうたがいがないこと。
26代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
28高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。
30広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。
32夜がたいぶふけたころ。深夜。
34次の苗字を何と読むか。「治下」 特に多い都道府県(石川)
36結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。
38通りすぎること。試験などにパスすること。
39次の苗字を何と読むか。「岡賀」 特に多い都道府県(長野)
41次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪)
43米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。
45食べ物などが日数を経ても変質しないこと。また、その度合い。
47次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪)
49進んでそうしてみようとする気持ちであること。
51海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。
53動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。
55考え方や話を進めていくときの筋道。
57全体が同じ色で模様がないこと。
58森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。
60鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
62日本の伝統的な衣服。日本風の衣服。着物。
64夜空に小さく光って見える天体。
66酒などに酔うこと。酔った状態。
68次の苗字を何と読むか。「江利」 特に多い都道府県(福岡、佐賀)
70言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。
72たずねてはげましなぐさめること。また、そのために物を贈ること。
74東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
77次の苗字を何と読むか。「頭井」 特に多い都道府県(兵庫)
79次の苗字を何と読むか。「久呉」 特に多い都道府県(兵庫)
81おそれずに立ち向かっていく強い気力。
82きわめて寒いこと。
84生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
86水が動いて水面に高低ができる現象。
88周りをよく注意して番をすること。
90自然界のものについて学ぶ教科。
92兄弟姉妹の娘。
93景品をつけたり、値引きをしたりすること。
95ワシより少し小さく、するどいつめと曲がったくちばしを持った鳥。
97夏の暑い日。特に、一日の最高気温がセ氏二十五度以上になる日。
99「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。
101電気機器の回路を外部と接続するための金具。
103悪い点などを直して正しくすること。
105物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。
107地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。
110競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」
112むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。
114水俣病が発生した理由は○○○水銀を海に流したことである。
116野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
117状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。
119どうなるのか気がかりで、心配すること。不安。
121前もって必要な費用を見積もること。また、その費用。
123イグサという植物を編んで作ったござをぬい付けた、しき物。
125企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。
126男の子。男子。
127豚肉。
128しるし。記号。
130ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。
131はかり、ものさしなどに付いている、量や重さの区切りを表す印。
132中国料理の調味料の一つ。熱したごま油に刻んだ唐辛子を入れて作る。
133詩を作る人。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ヨコナガ縦より横の方が長いこと。
チジヨウ土地の上。地面より上。
ヒトメ一度だけ見ること。ちょっと見ること。
ヒハン物事のよしあしについて評価すること。
culture文化
コイル電気が通る線をらせん状に巻いたもの。
modern現代的な
ケツベン血液のまじった便。
オンテイ音の高さ。
ガンペキ壁のようにけわしく切り立った岩。
テガミだれかに伝えたい事がらを書いて送る文書。たより。
ナイヨウある物に入っている物。文章や話などで表された事がら。
principal第一の/主要な/校長/学長
サコク国が他国との通商・交通などを禁止、または強く制限すること。
ワキゲわきの下に生える毛。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!