クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「筆耕硯田 (ヒッコウ○○○○)」 (漢検準1級レベル) |
---|---|
2 | 次の四字熟語は何と読むか。 「三跪九叩」 (漢検1級レベル) |
3 | 国のこと。一定の土地と、そこに住んでいる人々によって形作られ、治められている集団。 |
4 | 「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。 |
5 | かつて「朕」という一人称が使われていた。 (漢検準2級レベル) |
6 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哀糸豪竹 (アイシゴ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
7 | 晩の食事。夕食。夕めし。 |
9 | 周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。 |
11 | このチームにとって「脅威」となる存在だ。 (漢検3級レベル) |
12 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「如意宝珠 (○○○ホウジュ)」 (漢検準2級レベル) |
13 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「雨過天晴 (○○テンセイ)」 (漢検準2級レベル) |
14 | 月が明るく照る夜。 |
15 | 「楷書体」の書き方を学ぶ。 (漢検2級レベル) |
16 | 一日の仕事や授業の予定を割り当てること。または、その予定を書いた表。 |
18 | 次の苗字を何と読むか。「世俵」 特に多い都道府県(香川) |
20 | 幼い時から「棋士」を目指す。 (漢検3級レベル) |
22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「生生流転 (セイセイ○○○)」 (漢検2級レベル) |
23 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
25 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「傭書自資 (ヨウショ○○)」 (漢検準1級レベル) |
26 | 重さの単位。千キログラム。 |
27 | 次の苗字を何と読むか。「江利」 特に多い都道府県(福岡、佐賀) |
ヨコのカギ:
1 | インターネットなどで調べて探し出すこと。 |
---|---|
3 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「黄中内潤 (○○○○○ナイジュン)」 (漢検2級レベル) |
7 | 次の熟語の類義語。 「屈指」 (漢検準2級レベル) |
8 | 水に電流を流して分解すること。 |
9 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
10 | 二つの物の間にあいている狭い空間。あき。 |
12 | 部屋に入ること。 |
16 | 次の熟語の対義語。 「汚染」 (漢検準2級レベル) |
17 | 次の熟語の読みを何というか。 「疆界」 (漢検1級レベル) |
19 | くわの葉を食べてまゆを作る益虫。 |
20 | 次の熟語の対義語。 「微細」 (漢検準2級レベル) |
21 | 「漆」は塗料のほか接着剤としても用いられる。 (漢検2級レベル) |
23 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
24 | 次の苗字を何と読むか。「和治」 特に多い都道府県(滋賀) |
26 | 物事の「捉え方」を変える。 (漢検2級レベル) |
28 | 豊臣秀吉の朝鮮侵略を察し、亀甲船を率いて戦った朝鮮の将軍は誰か。 |