クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 毛の生えている具合。 |
---|---|
2 | 次の苗字を何と読むか。「三江」 特に多い都道府県(愛知、大阪) |
3 | 貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。 |
5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「跼天蹐地 (キョクテン○○○)」 (漢検1級レベル) |
6 | 「漠」とした不安。 (漢検2級レベル) |
8 | 姿。形。状態。様子。 |
9 | 里芋の「茎」。 (漢検2級レベル) |
10 | 機械などをあやつって動かすこと。 |
13 | 風呂から出たばかりの時。 |
15 | 原因も理由もわからない不思議なさま。 |
16 | 五の次の数。むっつ。 |
18 | 新聞や郵便物などを目的の場所へ送り届けること。 |
19 | 通貨価値が下がり、物価が上がり続ける現象。 |
20 | その土地や地方で特に産出すること。また、その産物。 |
23 | いろいろなことをよく知っていること。また、よく知っている人。 |
25 | 次の苗字を何と読むか。「四ツ橋」 特に多い都道府県(富山、北海道、岐阜) |
28 | 次の熟語の類義語。 「魂胆」 (漢検3級レベル) |
29 | 大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。 |
31 | 「緩やか」な坂道になっている。 (漢検3級レベル) |
33 | 激しい風の渦巻き。 |
34 | 「怪しい」男がうろうろしている。 (漢検3級レベル) |
35 | 戸。扉。 |
36 | 電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。 |
37 | 皮膚の表面にある、毛の生える穴。 |
38 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
ヨコのカギ:
2 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
---|---|
4 | 店先で客の応対や商品の見張りをすること。また、その人。 |
7 | 次の苗字を何と読むか。「中得」 特に多い都道府県(大阪) |
9 | 「空疎」な議論を繰り返す。 (漢検準2級レベル) |
11 | 「菊」の花が咲いている。 (漢検3級レベル) |
12 | 次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山) |
13 | 天気図記号で丸の中に平行に直線1本、均等の角度で2本、計3本の線が交差する。この記号は何を意味するか。 |
14 | 次の苗字を何と読むか。「浮地」 特に多い都道府県(福島) |
17 | カカオ豆を、いって粉にしたもの。飲み物やチョコレートの原料。 |
18 | 物をはさんで切る道具。じゃんけんのちょきのこと。 |
19 | 次の苗字を何と読むか。「郁」 特に多い都道府県(鹿児島) |
20 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。 |
21 | 絵の題名。絵画の題材。絵のテーマ。 |
22 | 銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。 |
23 | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
24 | さまざまな種類があること。変化に富んでいること。 |
26 | 竹や木の柄の先に、束ねた獣毛を付け、墨や絵の具などを含ませて文字や絵をかく道具。 |
27 | 蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。 |
28 | 一つの五倍。五歳。 |
29 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
30 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○同帰」 (漢検3級レベル) |
32 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「破綻百出 (○○○ヒャクシュツ)」 (漢検2級レベル) |
35 | らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。 |
36 | 生まれつきもっている性質や才能。 |
37 | 次の苗字を何と読むか。「毛屋」 特に多い都道府県(福岡、山形) |
38 | 次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口) |
39 | 旅客を宿泊させて営業する家。旅館。 |
40 | 四本足の動物の、頭部に近い二本の足。 |
41 | 地面の下。 |
42 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「綱紀廃弛 (○○○ハイシ)」 (漢検準1級レベル) |
43 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |