クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1同じ時。二つのことがほとんど時間に差がなく起こること。
2何もない空いている場所、広がり。スペース。
3次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル)
4旅先で泊まる所。住む所。
6生命。生きている間。
7矢や弾を当てるための標的。
9缶詰めのふたを切り開く金属製の道具。
10七つ。
11光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」
14縦より横の方が長いこと。
16次の熟語の読みを何というか。 「紆曲」 (漢検1級レベル)
17争いの「渦」に巻き込まれる。  (漢検準2級レベル)
18お寺の「鐘」を鳴らす。 (漢検3級レベル)
20次の苗字を何と読むか。「野生」 特に多い都道府県(和歌山)
21次の苗字を何と読むか。「右高」 特に多い都道府県(愛知、岐阜)
22着る物や布などのしわを熱でのばす道具。
23相手に「隙」を与えない。 (漢検2級レベル)
25電子メールなどに用いる、記号や文字で表現した顔。
27次の熟語の対義語。 「巧妙」 (漢検2級レベル)
28日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。
29「首肯」しかねる提案だ。  (漢検準2級レベル)
32秋に大きな黄色の実をつける、うりの仲間の野菜。
34品種改良や繁殖の目的で、雌に優良種の雄を交配させること。
36次の苗字を何と読むか。「井伊」 特に多い都道府県(愛媛、愛知)
38耳の奥にある、音を聞き取るためのまく。
395月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。
41中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域を何というか。
42土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
44次の熟語の読みを何というか。 「咨詢」 (漢検1級レベル)
45次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル)
46次の苗字を何と読むか。「羽瀬」 特に多い都道府県(大阪、福岡)
47機械などがこわれること。
48次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道)
49太陽が出てくる方に向かって左の方角。
51次の熟語の対義語。 「疎遠」 (漢検準2級レベル)
52次の苗字を何と読むか。「氏」 特に多い都道府県(富山、北海道)
53次の熟語の類義語。 「黙殺」 (漢検準2級レベル)
55むき出しでかくされていない様子。
56人力以外の動力を使って仕事をする大きな装置。
57次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蔵頭露尾 (ゾウトウ○○)」 (漢検2級レベル)
58「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル)
59次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル)
ヨコのカギ:
2文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
3建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。
5年の暮れ。年末。
8鳥類の体表を覆っているもの。
9大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
10知識・技術などを習得できるように教え導くこと。
12次の苗字を何と読むか。「能都」 特に多い都道府県(大分)
13次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「寡聞小見 (○○○ショウケン)」 (漢検準2級レベル)
14次の苗字を何と読むか。「余地」 特に多い都道府県(青森)
15物事を知らせること。知らせ。
18女の「勘」は鋭い。 (漢検3級レベル)
19懲役又は「禁錮」に処す。 (漢検2級レベル)
20進んでそうしてみようとする気持ちであること。
211cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。
22年上の女のきょうだい。
23手を「擦り」むいた。 (漢検3級レベル)
24次の苗字を何と読むか。「中清」 特に多い都道府県(大阪)
26次の苗字を何と読むか。「代々木」 特に多い都道府県(茨城)
27のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。
28化粧や変装をしていないときの、自然のままの顔。
29次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀)
30次の苗字を何と読むか。「多家」 特に多い都道府県(静岡、神奈川)
31次の熟語の読みを何というか。 「臚列」 (漢検1級レベル)
32錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
33兄が「喪主」を務める。  (漢検準2級レベル)
34次の苗字を何と読むか。「鷹」 特に多い都道府県(北海道、石川)
35彼らは互いに深く「恋慕」した。 (漢検3級レベル)
36根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。
37細くて小さな骨。
39次の苗字を何と読むか。「筒」 特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
40次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「銜哀致誠 (ガンアイ○○○)」 (漢検1級レベル)
42元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
43九州西方沖に分布する黒潮系の水塊と、東シナ海の沿岸水が混ざり合った海水が対馬海峡を通って日本海に流入する「○○○海流」。
45次の熟語の類義語。 「回復」 (漢検2級レベル)
46東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は何と呼ばれていたか。
47ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。
48床の間などにかけて鑑賞できるようにした書画。
49次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京)
50次の苗字を何と読むか。「氏師」 特に多い都道府県(徳島)
51次の苗字を何と読むか。「滋賀」 特に多い都道府県(京都、神奈川、滋賀)
52声を出して、節をつけて歌う言葉。
53次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「厚顔無恥 (コウガン○○)」 (漢検準2級レベル)
54大会や決勝の前に、前もって選び出すこと。
55次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「蚤寝晏起 (ソウシン○○○)」 (漢検1級レベル)
57次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪)
58酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
59唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。
60したいがくさらずにかわいて、元の形に近い状態で残っているもの。
61塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
62次の苗字を何と読むか。「千井」 特に多い都道府県(熊本)
63次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山)
64次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「合水和泥 (ガッスイ○○○)」 (漢検準2級レベル)

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!