クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を「○○○皇」という。
2おかあさん。
4日本一短い県庁所在地名。
5次の苗字を何と読むか。「高穂」 特に多い都道府県(宮崎、大阪)
7空気の動き、空気の流れ。
8種をまいて作物の苗を育てる場所。
9中国の元が滅びた後、何という国になったか。
10明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。
11次の苗字を何と読むか。「工野」 特に多い都道府県(山口、熊本、石川)
13官公庁などに金銭や品物を納めること。
15次の苗字を何と読むか。「津久」 特に多い都道府県(香川)
17外出して家にいないこと。
19雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
21君主・天皇がその位につくこと。
24容姿・肌などを美しくすること。
26まとまり。学級。クラス。
28次の苗字を何と読むか。「月瀬」 特に多い都道府県(滋賀)
30すぐれているとみとめられて、誇りに思うこと。ほまれ。
31次の苗字を何と読むか。「戸枝」 特に多い都道府県(長野、千葉、東京、新潟)
33船が安全に停泊し、乗客の乗降や貨物の積み下ろしなどができるように整えた所。
35589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
37ある行いをしてはいけないと止めること。
39英語で氷のこと。
41銀を主成分とする貨幣。
43鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
45何かをしてもいいと許すこと。
47納豆・豆腐・枝豆の材料となる、比較的大きな豆。
49周囲を山で囲まれた平地。
51藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原頼○○」が全盛期を迎えた。
54物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。
56今日の一つ前の日。
58名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。
60物の温かさや冷たさの程度。
61外国から原料や製品などを買い入れること。
63首や足が短く、よく突進する、ぶたの仲間の動物。
65次の苗字を何と読むか。「植町」 特に多い都道府県(徳島)
67次の苗字を何と読むか。「柘植」 特に多い都道府県(愛知、岐阜)
69風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。
71古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は「○○ウセン半島」からきた。
73次の苗字を何と読むか。「野小」 特に多い都道府県(石川)
75物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。
77会社や役所の仕事。しなければならないこと。
79ある事を始めること。始まること。
81環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。
83イギリスによって植民地にされ、三角貿易に利用された南アジアの国。
85午後の間食。午後三時。一般に間食。
87材木を積み上げること。木片を積んでいろいろな形を作る遊び。また、そのような木片のおもちゃ。
88絵画をかく技法。
89弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
90人の胴の下にあり、歩いたり走ったりときに使う体の部分。
91高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
ヨコのカギ:
1その時々につけられた物の値段。
3草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。
6家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。
8水が動いて水面に高低ができる現象。
10文字などが書かれていない白い部分。
12金印は江戸時代発見された場所。「○○○島」
14縁を断ち切ること。電気や熱の伝導を断ち切ること。
16さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。
18次の苗字を何と読むか。「野曽」 特に多い都道府県(広島)
20元素記号「B」で表す元素名 鉱物:ホウ砂
22次の苗字を何と読むか。「久土」 特に多い都道府県(静岡)
23木炭でおこした火。
25昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
27困難にくじけないで意志を貫くこと。
29稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。
32強いところ。優位に立つ点。強さ。
34雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。
36往復。行ったり来たり。
38英語で「空気」のこと。
40ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。
42次の苗字を何と読むか。「井佐」 特に多い都道府県(新潟、東京、埼玉)
44投票などで人を選び出すこと。
46野球で、その打順の選手に代わって控えの選手が打者になること。ピンチヒッター。
48体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。
50言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。
52鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
53すでにわかっていることをもとにして、まだわかっていないことを推し量ること。「○○○小説」
55空気を入れ替えること。
57次の苗字を何と読むか。「知田」 特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪)
59首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。
62図を用いて説明すること。また、その書物。
64物事を理解し判断する頭の働き。知的な能力。
66順に長く並んだもの。並び。
68次の苗字を何と読むか。「仁司」 特に多い都道府県(大阪)
70生命。生きている間。
72次の苗字を何と読むか。「宇恵野」 特に多い都道府県(青森、千葉、北海道)
74はげしく怒ること。
76血液が足りなくなった人の体の中に血をおぎなうこと。
78夏の初め。
80うそ・偽りがないこと。
82次の苗字を何と読むか。「砥石」 特に多い都道府県(長野、福島)
84次の苗字を何と読むか。「射落」 特に多い都道府県(千葉)
86物にうつって残る香り。
89相手に軽くあやまるときの言葉。
90次の苗字を何と読むか。「芦屋」 特に多い都道府県(静岡)
91体が感じる痛い感じ。
92チューインガムの略。
93主義・主張・目的などを同じくする人。
94次の苗字を何と読むか。「津内」 特に多い都道府県(岡山)
95ある意味を表すための印。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!