クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1貨幣。金銭。お金。
3大きくて立派な邸宅。
4次の苗字を何と読むか。「若葉」 特に多い都道府県(千葉、東京)
5けもの・魚・虫などを数える言葉。
7鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
8次の苗字を何と読むか。「尖」 特に多い都道府県(鹿児島)
9次の苗字を何と読むか。「九尾」 特に多い都道府県(石川)
11映画・演劇などで主役を引き立てる役。補佐する人。
13幼児語で歩くこと。
14雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。
16少し太っていること。
19ひと目でわかるようにつけた印。
21次の苗字を何と読むか。「具志」 特に多い都道府県(沖縄)
25温度の低い湯。ぬるい湯。
27魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」
29約束を守るしるしに、たがいに小指をからみ合わせること。
30ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。
32推進するための装置を内臓している飛行体。「○○○○エンジン」
35鼻の下にはやしたひげ。
37文章や話の要点を短くまとめることやまとめたもの。
38北アメリカ大陸南東部とメキシコ北東部に挟まれた「○○○○湾」。
41砂漠の中で、水がわいて木がしげっている場所。
45媒体。特に、新聞・雑誌・テレビなどの媒体。
48黄色がかった緑色。
49魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。
51寝どこではない所で、ついうとうととねむってしまうこと。
54光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。
57次の苗字を何と読むか。「智葉」 特に多い都道府県(愛媛)
60食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。
62蚕のまゆから作った糸。
64次の苗字を何と読むか。「土岩」 特に多い都道府県(岡山、鹿児島、愛知)
66大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
68二回。再び。「○○あることは三度ある」
70現在の東京にあった、江戸時代の都市。
71時間的・空間的にすぐ後に続くこと。順序・地位がすぐそれに次ぐこと。すぐ後。
73次の苗字を何と読むか。「津司」 特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪)
75便利な器具・機械。「文明の○○」
77しめりけ。
79ギリシャ文字「ρ」を何と読むか?
81潜水をする人。
83くきがやわらかく、木にならない植物。
85植物が出す、あまいしる。
87次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫)
89くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
91軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。
93機械などを操作するための取っ手。
95黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。
96家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。
98地球の衛星を何というか。
100人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。
102写真や絵などで、何も写っていない方の面。表の反対の面。
104沖縄県で最もさかんな「○○光産業」。
ヨコのカギ:
2次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫)
4次の苗字を何と読むか。「鷲」 特に多い都道府県(兵庫、山形、東京)
6ギリシャではポリスと呼ばれる「○○国家」が生まれた。
8もうけ。利益。
10次の苗字を何と読むか。「仁波」 特に多い都道府県(大阪)
12次の苗字を何と読むか。「宇鷹」 特に多い都道府県(兵庫)
13人が住んでいない家。
15横から見た顔。
17代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」
18映画・演劇などの、一つの情景。シーン。
20次の苗字を何と読むか。「久々」 特に多い都道府県(富山)
22イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→○○(80cm以上)
23目を動かさないで見ることのできる範囲。
24肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
26天皇の位を後継者に譲ったあとの天皇(譲位元の天皇に贈られる尊号)を「○○○皇」という。
28その国の政府があって、政治や経済の中心となる都市。
31墨のような色。
33ライン川沿いにあるドイツの「○○○工業地域」という。
34次の苗字を何と読むか。「喜久」 特に多い都道府県(鹿児島)
36きわめてわずかな量。
39表面を研ぎ磨くこと。
40次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島)
42茶の湯に使う道具類。茶道具。
43すわっていた者が立つこと。
44睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。
46朝昇る太陽。朝の日の光。
47次の苗字を何と読むか。「力安」 特に多い都道府県(佐賀)
50光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。
52物事の始まり。すべり出し。始まりの部分。
53病気やけがを手術などによって治療する医学分野。
55次の苗字を何と読むか。「御栗」 特に多い都道府県(兵庫)
56東から吹いてくる風。
58物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が「○○○時間内」に動いた距離で表す。
59堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
61はげしく怒ること。
63草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。
65塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
67鮮やかな赤色。
69輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。
72火山活動を用いておこなう「○○○発電」。メモ:漢字の読み方には2通りある。
74細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。
76賛成すること。同じ意味であること。
78堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
80会議にかけて討議する題目。
82次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀)
84相手の人を指す言葉。あなた。
86次の苗字を何と読むか。「瑠東」 特に多い都道府県(兵庫)
88山の表面に岩石が多くある、けわしい場所。
90次の苗字を何と読むか。「佐古」 特に多い都道府県(大阪、山口)
92次の苗字を何と読むか。「連尾」 特に多い都道府県(熊本)
94一万の一万倍。
96豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。
97次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道)
99935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
101日本の6月頃にはぐずついた天気になるは「○○○前線」の影響をうけているためである。
103フィルターでこすこと。
105四角い小さな厚い紙。トランプ。
106和歌山県、奈良県、三重県にまたがる「○○山地」。
107「社会契約論」をとなえた人物。
108雷を起こすという神。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!