クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1塩化コバルト紙を使用し、液体を水かどうか判断する。水だった場合何色になるか。
3アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。
4病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの
6地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
7野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。
9トンボの幼虫。
10磁石の両端の、鉄を引き付ける力の最も強いところ。
11元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢
13二回。再び。「○○あることは三度ある」
15急ぐこと。急がなければならないこと。
17次の苗字を何と読むか。「森小」 特に多い都道府県(青森)
19体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。
21今日の次の日。
23陸地をほって船が通れるようにした水路。
25木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。
27世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。
29動物の体内にある、かたくて白い物。
31次の苗字を何と読むか。「我伊野」 特に多い都道府県(新潟)
33化学的にそれ以上は分解できない物質。
35二つの物の間にあいている狭い空間。あき。
37支えること。支えるもの。
39次の苗字を何と読むか。「雄鹿」 特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎)
41らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。
43映画やテレビで、題名・配役・説明などを文字で表したもの。
45ものを折りたたんだときにできる境目のすじ。
47相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。
49次の苗字を何と読むか。「馬藤」 特に多い都道府県(石川)
51次の苗字を何と読むか。「八尾野」 特に多い都道府県(大阪)
53すごろくなどの終わり。おしまい。
55目を動かさないで見ることのできる範囲。
57品物を売る人。
59他のものとはちがって、それだけが持っているもの。
61眠っている間にかく汗。
63ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
65眠っている間の呼吸。また、その音。
67ある地域の中で、北の方の部分。
69新聞・雑誌・書籍などの文中に差し入れる、その内容に関係のある絵。
71ヨーロッパ中部の国。アルプス山脈があって、景色が美しく、観光客が多い。
73青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある「○○山地」。
75節をつけてうたう歌の総称。
77入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。
79背中のうしろの方。
81首の部分。口のおくの方。声が出る所。
83衣服を少なく着ること。
85中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため大野城と何を築いたか。
87仕入れた商品を消費者に直接販売すること。
89蚕のまゆから作った糸や布。
91麦わら。液体を飲むために用いる細い管。
93閉め切っていて、人の出入りができない部屋。
95勝負がつかないまま、やめること。ドロー。
97体の働きがとまったり、弱くなること。
99胃から食道にかけて、焼け付くような感じや鈍い痛みがすること。
101液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
103次の苗字を何と読むか。「禰保」 特に多い都道府県(沖縄)
105動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。
107次の苗字を何と読むか。「尾合」 特に多い都道府県(大阪)
109自分より年上の男の兄弟。
111次の苗字を何と読むか。「魚」 特に多い都道府県(富山、兵庫)
113今日の朝。
ヨコのカギ:
2明治時代、公家と大名は何と呼ばれるようになったか。
5口の奥のほうにある、うすのような形をした歯。
8大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。
10ある一定の期間。また、あることを行う時。
12かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。
14次の苗字を何と読むか。「宇須井」 特に多い都道府県(茨城)
16ふだん。いつでも。常に。
18二つ以上の金属をとかし、混ぜ合わせて作った金属。
20戸。扉。
22考えられる最高の状態。
24神社の前に立っている門。
26鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
28次の苗字を何と読むか。「須保」 特に多い都道府県(山口)
30あまの川。星が集まったように見える場所。
32木の下の日光や雨の当たらないところ。
34次の苗字を何と読むか。「玖須」 特に多い都道府県(長崎)
36時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。
38次の苗字を何と読むか。「根尾」 特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山)
40案内。手引き。案内人。
42男の子。男子。
44次の苗字を何と読むか。「麻王」 特に多い都道府県(福井)
46肺における二酸化炭素と酸素のガス交換を「○○呼吸」という。
48乗り物に乗るために設けられた場所。
50次の苗字を何と読むか。「杣山」 特に多い都道府県(大阪、鹿児島)
52区域。「サービス○○○」
54バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。
56次の苗字を何と読むか。「瑠東」 特に多い都道府県(兵庫)
58次の苗字を何と読むか。「九尾」 特に多い都道府県(石川)
60視力をよくしたり、目を守るために、ガラスを目の前に付ける器具。
62次の苗字を何と読むか。「矢賀」 特に多い都道府県(三重、大阪)
64売り渡す価格。
66次の苗字を何と読むか。「野甫」 特に多い都道府県(沖縄)
68くきがやわらかく、木にならない植物。
70せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸。「○○○海岸」
72手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。
74低くなること。下がること。
76日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。
78競争相手をおさえつけて権力を握ること。試合などで優勝すること。「世界○○○」
80次の苗字を何と読むか。「和野」 特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城)
82昆虫は体が3つに分かれている。そのうち真ん中の部分を何というか。
84キリスト教徒でないことを人々に証明させるために行ったこと。
86592年、初めて女性が天皇になった。「○○○天皇」
88粘土を焼成して作った素焼きの容器。
90次の苗字を何と読むか。「宇須」 特に多い都道府県(和歌山)
92歯がするどく、体の小さなけもの。
94合格と不合格。合格か不合格か。
96泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
98当然しなければならない務め。
100静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。
102山野にすむ、犬の仲間のけもの。口・耳がとがり、尾が太く長い。
104相撲取り。
106次の苗字を何と読むか。「樋尾」 特に多い都道府県(三重)
1081808年、間宮林蔵が樺太を探検したが、その背景にはこの時期にある国の近海にひんぱんに姿を現わしたり、通商を求めてきたりした。この国はどこか。
110国家が法に基づいて裁判に関して行う一切の作用。民事および刑事の裁判。
112次の苗字を何と読むか。「輪竹」 特に多い都道府県(福岡)
114次の苗字を何と読むか。「芦屋」 特に多い都道府県(静岡)
115一年で二番目の月。
116ばけもの。
117場所などの区切り。物事の別れる部分。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!