クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | チャドの首都。 |
---|---|
3 | 古生代の造山運動によりできた山脈。約2億年の侵食を受けて低くなだらかになっっている。「○○造山帯」 |
4 | 三陸海岸の沖合いには、暖流と寒流がぶつかりあい、多くの魚が集まる場所となる。このような場所を何というか。 |
6 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。イギリス、ドイツ、北欧などはまる○○○○系民族。 |
8 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
9 | フランスの中央部から北部に広がる「○○盆地」。 |
10 | 首都がモガディシュの国。「ソ○○ア」 |
ヨコのカギ:
1 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
---|---|
3 | 日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。 |
4 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
5 | 千島海流を別名何と呼ぶか。 |
7 | 水俣病が発生した理由は○○○水銀を海に流したことである。 |
9 | 太平洋とカリブ海を結んでいる閘門式運河。「○○○運河」 |
11 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する「○○ン海流」。 |
12 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |