クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 北海道東部ラムサール条約に登録されている○○○湿原。 |
---|---|
3 | 関東地方の南東部、太平洋に面した○○○○半島。 |
4 | フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアに隣接した国はどこか。 |
6 | 海外に工業移転することによって国内の生産・雇用が減っていく現象。「産業の〇〇〇〇〇」 |
8 | 近畿地方にて都道府県面積は全国で8番目に小さい都道府県はどこか。 |
9 | 山梨県中央部に位置する○○○盆地。 |
10 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
13 | アメリカ合衆国が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。。 |
15 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
17 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 |
ヨコのカギ:
1 | 赤道から北の緯度のことを「○○緯」いう。 |
---|---|
4 | 長野県中部の「○○盆地」。 |
5 | 山形県北西部の日本海側に位置する○○○○○平野。 |
6 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
7 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
9 | 四国は愛媛県、徳島県、香川県あと1つどこか。 |
11 | ヨーロッパで2番目に長い大河。「○○○川」 |
12 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
14 | ドイツやデンマークで風の力を利用して電気を起こす「○○力発電」。 |
16 | 日本一短い県庁所在地名は? |
18 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。 |
19 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |