クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 岡山県の中国山地東部地域に属する標高1255mで北緯35度10分18秒、東経134度10分49秒の○○山。 |
---|---|
2 | 広島県の中国山地中部地域に属する標高1268mで北緯35度04分53秒、東経132度58分04秒の○○○○山。 |
3 | 佐賀県の佐賀西部・長崎・島原地域に属する標高996mで北緯32度58分32秒、東経130度05分34秒の○○岳。 |
4 | 北海道の知床・阿寒地域に属する標高1254m、北緯44度14分09秒、東経145度16分26秒の○○○○岳。 |
5 | 静岡県の赤石山脈北部地域に属する標高3047mで北緯35度34分26秒、東経138度10分59秒の○○○岳。 |
6 | 埼玉県の関東山地地域に属する標高2109mで北緯35度52分04秒、東経138度50分43秒の○○○○○山。 |
7 | 北海道の石狩山地地域に属する標高1932mで北緯43度33分42秒、東経143度02分07秒の○○○○山。 |
10 | 福井県の越美・伊吹山地地域に属する標高794mで北緯35度51分33秒、東経136度12分27秒の○○山。 |
11 | 栃木県の那須・日光地域に属する標高1777mで北緯37度05分07秒、東経139度49分19秒の○○岳。 |
12 | 富山県の高地地域に属する標高987mで北緯36度32分28秒、東経137度01分54秒の○○岳。 |
ヨコのカギ:
1 | 富山県の山脈北部地域に属する標高2641mで北緯36度34分07秒、東経137度41分44秒の○○○○岳。 |
---|---|
3 | 熊本県の阿蘇・くじゅうとその周辺地域に属する標高1592mで北緯32度53分04秒、東経131度06分14秒の○○岳。阿蘇山系 |
4 | 長崎県の対馬地域に属する標高518mで北緯34度15分51秒、東経129度14分59秒の○○岳。 |
5 | 長野県の霧ヶ峰・八ヶ岳地域に属する標高2403mで北緯36度04分32秒、東経138度19分52秒の○○○○山。 |
7 | 島根県の中国山地西部地域に属する標高1069mで北緯34度44分52秒、東経132度12分05秒の○○○山。 |
8 | 長野県の赤石山脈北部地域に属する標高1681mで北緯35度44分42秒、東経138度03分07秒の○○○山。(伊那富士) |
9 | 千葉県の房総・三浦地域に属する標高349mで北緯35度05分56秒、東経139度52分53秒の○○山。 |
10 | 福岡県の筑紫山地地域に属する標高1199mで北緯33度28分34秒、東経130度55分34秒の○○山。 |
11 | 福島県の南会津・尾瀬地域に属する標高1383mで北緯37度19分33秒、東経139度53分12秒の○○岳。 |
12 | 北海道の北見山地地域に属する標高818mで北緯44度17分30秒、東経143度04分57秒の○○岳。 |
13 | 静岡県の富士山とその周辺地域に属する標高3776mで北緯35度21分39秒、東経138度43分39秒の○○○峰。富士山系 |
14 | 秋田県の出羽山地地域に属する標高713mで北緯39度14分12秒、東経140度13分40秒の○○○山。 |