クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 東京都の小笠原諸島(北硫黄島)地域に属する標高792mで北緯25度25分41秒、東経141度16分51秒の○○○○峰。 |
---|---|
3 | 岩手県の北上高地地域に属する標高870mで北緯39度12分04秒、東経141度24分06秒の○○○山。 |
4 | 山口県の中国山地西部地域に属する標高616mで北緯34度12分53秒、東経130度58分35秒の○○○○山。(御岳) |
5 | 岐阜県の山脈北部地域に属する標高2592mで北緯36度20分58秒、東経137度35分48秒の○○○○岳。 |
6 | 山口県の瀬戸内海(柳井市南方)地域に属する標高526mで北緯33度51分11秒、東経132度08分32秒の○○○山。 |
8 | 和歌山県の紀伊山地西部地域に属する標高1121mで北緯33度43分33秒、東経135度39分55秒の○○○山。 |
9 | 長野県の山脈北部地域に属する標高2647mで北緯36度26分50秒、東経137度44分10秒の○○岳。 |
10 | 鹿児島県の奄美群島(奄美大島)地域に属する標高694mで北緯28度17分46秒、東経129度19分16秒の○○○岳。 |
11 | 富山県の高地地域に属する標高987mで北緯36度32分28秒、東経137度01分54秒の○○岳。 |
13 | 山形県の朝日山地地域に属する標高1984mで北緯38度32分56秒、東経140度01分37秒の○○山。 |
ヨコのカギ:
1 | 愛媛県の四国山地西部(石鎚山地)地域に属する標高1860mで北緯33度49分41秒、東経133度16分29秒の○○○峰。 |
---|---|
5 | 長野県の苗場山・白根山・浅間山地域に属する標高2101mで北緯36度26分05秒、東経138度24分04秒の○○○○山。 |
6 | 群馬県の越後山脈地域に属する標高1977mで北緯36度50分14秒、東経138度55分48秒の山。谷川岳系 |
7 | 栃木県の那須・日光地域に属する標高1777mで北緯37度05分07秒、東経139度49分19秒の○○岳。 |
8 | 秋田県の男鹿半島地域に属する標高715mで北緯39度54分25秒、東経139度45分14秒の○○山。 |
9 | 広島県の中国山地西部地域に属する標高1223mで北緯34度41分24秒、東経132度11分48秒の○○○○山。 |
11 | 佐賀県の筑紫山地地域に属する標高805mで北緯33度28分12秒、東経130度05分57秒の○○岳。 |
12 | 岐阜県の高地地域に属する標高1671mで北緯35度56分25秒、東経136度58分17秒の○○○岳。 |
14 | 長野県の霧ヶ峰・八ヶ岳地域に属する標高2398mで北緯35度57分00秒、東経138度20分06秒の○○岳。権現岳系 |
15 | 鹿児島県の九州南部地域に属する標高1182mで北緯31度27分37秒、東経130度49分14秒の○○岳。高隈山系 |