クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 草と木。植物。 |
---|---|
3 | フランスの首都。 |
4 | 手で巻くこと。手で巻いて作ること。また、そのもの。 |
5 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
6 | かがやかしい名誉。 |
7 | 他人の意見や行動に賛成し、後おしすること。 |
8 | 地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。 |
9 | イネ科の多年草。秋、黄褐色の穂をつける。月見のときに使う。 |
11 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
12 | 座席に並ぶ順序。 |
14 | 婿となって嫁の家に入ること。 |
15 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
16 | 敬意を表すこと。 |
17 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
18 | 本筋から外れた、望ましくない方法。道徳から外れた、よこしまな道。 |
19 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
20 | 大相撲の番付で最も下に記される地位。物事が始まったばかりのところ。 |
21 | 行きと帰り。 |
22 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
23 | 本当は強くないのに、強そうなふりをすること。 |
25 | 下の部分。下の方。 |
27 | 兄弟姉妹の娘。 |
29 | 一年間の月・日・曜日などを日を追って記したもの。カレンダー。 |
31 | さくらんぼ。 |
32 | 苗字と名前。姓名。 |
33 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
35 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
36 | チューインガムの略。 |
37 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
38 | 百の十倍。 |
ヨコのカギ:
1 | 国家によって国民に等しく保障されるべき安定した生活および社会環境。 |
---|---|
4 | 光や熱を反射すること。また、その熱や光。 |
8 | イエスキリストの誕生を記念する祝祭。十二月二十五日。 |
10 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
11 | 適切で正しいこと。 |
13 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 |
14 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
15 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
16 | 飛行機を操縦する人。パイロット。 |
18 | 物事のいろいろな様子や理由など。 |
20 | 女性の医師。 |
21 | 手足の五本の指の中で一番太い指。 |
22 | 試合などに勝った割合。 |
24 | めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。 |
25 | 頭部にはえる毛。 |
26 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
28 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
29 | 肉がもり上がったところ。 |
30 | かみ合わないこと。ずれること。 |
32 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
33 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
34 | 衣服の首の周り。 |
35 | つめをみがくこと。また、つめをみがく道具。 |
37 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
39 | 野球で一塁と三塁の間にある塁。 |
40 | 広く一般に浸透させるために、運動の趣旨や団体の主義・主張などを簡潔に言い表した語句。標語。 |