クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 綿のようにふわふわした砂糖菓子。 |
---|---|
3 | 英語で「空気」のこと。 |
5 | うまく行うための方法、わざ。 |
6 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
7 | 図を用いて説明すること。また、その書物。 |
8 | 光や熱を反射すること。また、その熱や光。 |
9 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
12 | 日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。 |
14 | すばらしい行い。 |
15 | 美しい声。 |
17 | 人をおそれさせ、おさえつけたり従わせたりする強い力。 |
19 | 今より前のある時。その時。しばらく。 |
20 | 灌漑(かんがい)や消火に用いる水をためておく人工の池。用水池。 |
22 | 野菜などをざくざくと大まかに切ること。 |
24 | 六月から七月中旬にかけて降る季節的な長雨。つゆ。 |
26 | 蒸したもち米をうすなどでつき、さまざまな形にまとめた食品。 |
28 | 鳥のやわらかな羽や毛。 |
31 | 夜の景色。 |
34 | 自分から職をやめること。 |
36 | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
38 | 前もって告げ知らせること。 |
39 | 物のなめらかな表面から出てくる光。 |
40 | 料理・菓子などの調理法。また、それを記したもの。 |
41 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
43 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
44 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
46 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 |
47 | 地球の表面で、水におおわれていない部分。 |
ヨコのカギ:
1 | 世間の評判。面白がって伝える不確かな話。 |
---|---|
4 | ネギの花。 |
8 | 手のあか。手で何度もさわったためについた汚れ。 |
10 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。 |
11 | その日のうちに帰ってくること。 |
13 | 五本の指の真ん中にある指。 |
16 | 深い海。 |
18 | みんなそろって同時に。いっしょに。 |
21 | 春咲いた花が秋になって再び咲くこと。 |
23 | たくさんの商人が集まって物を取り引きする場所。 |
25 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
27 | 食べ物として用いること。 |
29 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
30 | 一晩。夜が明けるまで。 |
32 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
33 | 言葉を視覚的に表すために、点・線などを組み合わせて作った記号。 |
35 | 今日の朝。 |
37 | 品質がよいこと。 |
40 | 冷やしてこおらせること。 |
42 | 前もって約束すること。 |
44 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
45 | 航空機の離陸と着陸。 |
48 | 書類や原稿を写し取ること。または、その写し。複製したもの。 |
49 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
50 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |