クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 「コシヒカリ」などの米を総称して特に何と呼ばれるか。 |
---|---|
2 | 「嶋尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、富山、大阪) |
3 | 粒の細かい砂や泥が運搬され、河口付近で堆積してできる地形を何というか。 |
4 | 次の熟語の対義語。 「強情」 (漢検3級レベル) |
5 | 「津内」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
9 | 「和森」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
11 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「大器○○○○」 (漢検3級レベル) |
14 | 「紋川」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
16 | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
18 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
20 | ひと目でわかるようにつけた印。 |
22 | 不完全燃焼のときに出る黒い粉。 |
24 | わからないことや、もっと知りたいことをたずねること。 |
26 | 映画・演劇などで主役を引き立てる役。補佐する人。 |
28 | 次の熟語の類義語。 「幼稚」 (漢検3級レベル) |
30 | 図を用いて説明すること。また、その書物。 |
32 | 使いみち。「○○不明金」 |
33 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
ヨコのカギ:
2 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
---|---|
4 | 自分の生まれた家。 |
6 | 愛知県のごく一部地域、海部郡南部から名古屋市南部でのみ作られる、ボラ(ボラの若魚をイナという)を用いた郷土料理 |
7 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
8 | 柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 |
10 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
12 | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 |
13 | 氷河時代に地球上にすんでいた象の一種。大きなきばをもつ。 |
15 | 利益があること。利益が見込めること。都合がよいこと。 |
17 | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。 |
18 | 踊り。舞踊。 |
19 | イカの中に米を入れて炊き上げた日本の料理。北海道渡島地方の郷土料理。 |
21 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 |
23 | 「和治」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
24 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
25 | 長野県中部の○○盆地。 |
27 | 物事の起源。祖先。 |
29 | 青魚を塩締めしたもの。概ね鯖であるが鰆など他の魚を用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。 |
31 | 書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。 |
32 | 仏教の開祖。「○○○に説法」 |
33 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
34 | いつもよく品物を買ってくれる客。取引先。顧客。 |
35 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |