クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 肝臓の部位 |
---|---|
3 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
4 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 |
6 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 |
7 | ひたい。 |
9 | 空気の動き、空気の流れ。 |
11 | 家にいるのに、いないふりをすること。 |
14 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
16 | 次の熟語の類義語。 「免職」 (漢検3級レベル) |
18 | かくしていて人に知らせないこと。または、その内容。 |
19 | 次の熟語の類義語。 「傍観」 (漢検3級レベル) |
21 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
23 | 武器・機器・用具などを取り付けたり身に着けたりすること。 |
25 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
27 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
29 | 不思議なことをやってみせる芸。マジック。 |
31 | 「檜佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、東京、埼玉) |
33 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
35 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
37 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
39 | 地球の衛星を何というか。 |
41 | 「都藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
43 | 雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。 |
45 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
47 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
49 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
51 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
53 | 気圧には低気圧と高気圧がある。下降気流ができるのはどちらか。 |
54 | 「繁宮」 日本の苗字。特に多い都道府県(山梨) |
56 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
58 | まだ知られていない新しい出来事。または、それを知らせる記事や番組。 |
60 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 |
62 | 空中をとびちり、物にくっついてたまる細かなごみ。 |
64 | すぐれていて見事なさま。 |
66 | 「野生」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
ヨコのカギ:
2 | さまざまな才能をもっていること。 |
---|---|
5 | 中央に三ツ星が並ぶ、代表的な冬の星座。「○○○○座」 |
8 | 機械の仕組み。機械。 |
10 | 動植物が山野で自然のままに生育すること。 |
12 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
13 | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
15 | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 |
17 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
20 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
22 | 元素記号「H」で表す元素名 |
24 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
26 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
28 | 硬くてじょうぶな鉄。 |
30 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
32 | 一番下の面。一番おくの方。 |
34 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
36 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 |
38 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
40 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
42 | 人口が非常に少ないこと。 |
44 | より高い所。 |
46 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
48 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
50 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
52 | 船や航空機で海外へ行くこと。 |
55 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
57 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
59 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
61 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
63 | 約束を守るしるしに、たがいに小指をからみ合わせること。 |
65 | 見る価値のあるもの。見てすばらしいと感じるもの。 |
67 | 書類や原稿を写し取ること。または、その写し。複製したもの。 |
68 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
69 | セリ科の一年草または二年草。いい香りがする。別名オランダミツバ。 |
70 | 足の先をすべり込ませてはく、室内用の上履き。 |