クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
---|---|
3 | 国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。 |
5 | 「三毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
6 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○漂流」 (漢検3級レベル) |
8 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
9 | 「鉄田」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、福岡、広島、熊本) |
11 | 自分の生まれた国。母国。 |
13 | 「檜浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
15 | 腹の真ん中にある小さなくぼみ。 |
17 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 |
19 | 夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。 |
21 | 手紙や書類などを送る相手の名前。 |
23 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
25 | 球形に剥いたもの。もしくはセルクルで刳り抜いたもの。バターソテーなどに使われる。 フランス料理の切り方 |
27 | 「研井」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
29 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
31 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
33 | 山形県と青森県の間にある県。 |
34 | マグロに近い肉質の特性を生かして、ツナ缶の代用とされることも多い。 |
36 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
38 | 次の熟語の対義語。 「黙秘」 (漢検3級レベル) |
41 | 小鳥の一種。春、南方から来て秋に変える渡り鳥。身軽で速い。 |
43 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
45 | 非常にいそがしいこと。 |
47 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。 |
49 | 名前を言って、それと指定すること。指名。 |
51 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
53 | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |
55 | 知らせること。また、その内容。 |
57 | ひふの表面。物の表面。 |
59 | 人間関係や社会参加を避けて、自宅や自室にひきこもること。 |
60 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○戦術」 (漢検3級レベル) |
62 | 強く願い望むこと。希望。 |
64 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 |
67 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
69 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
71 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
73 | 人間の精神の働きによって作り出され、人間生活を高めていく上の新しい価値を生み出すもの。 |
75 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
77 | 近所の風景を「撮る」。 (漢検3級レベル) |
ヨコのカギ:
1 | 「香賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
---|---|
4 | 湯と水。「○○○のように使う」 |
7 | てこで、力を加える場所。 |
10 | 元素記号「H」で表す元素名 |
12 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
14 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
16 | 直感・経験・知識などをもとに、あれこれと思いめぐらすこと。 |
18 | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 |
20 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
22 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 |
24 | 趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。 |
26 | 英語で「右」「右側」のこと。 |
28 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
30 | 英語で「守る」「防ぐ」「警備」を表す言葉。 |
32 | カギを差し込むための穴。 |
35 | チューインガムの略。 |
37 | よく似ていること。 |
39 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
40 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
42 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
44 | 「津秦」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
46 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
48 | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 |
50 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
52 | 「窪津」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
54 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
56 | 打ち破ること。 |
58 | 彼女は平成の「歌姫」と呼ばれている。 (漢検3級レベル) |
61 | 白くなった毛髪。 |
63 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
65 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
66 | 「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
68 | 囲碁・将棋で先に着手すること。人に先んじて事を行うこと。 |
70 | 海の凶暴な生き物。皮膚はざらざら。ヒレは中華料理の材料。 |
72 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
74 | さわるとかぶれることがある落葉樹。または、その樹液からできた塗料。 |
76 | 機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。 |
78 | 樹皮から作られる香辛料。独特の甘みと香り、そしてかすかな辛味がありカプチーノ等の飲料やアップルパイ、シナモンロールなどの洋菓子の香り付けに使われる |
79 | 政党政治で、政権を担当している政党。 |
80 | 魚介類の料理の一種。冷凍保存した魚を凍ったままで味わう。北海道の郷土料理として有名である。 |
81 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |