クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
---|---|
3 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
4 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
6 | 野球・ゴルフなどで、打った球。 |
7 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
8 | 「禰保」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
9 | 虫・鳥・獣などの鳴く声。 |
10 | 次の熟語の類義語。 「有数」 (漢検3級レベル) |
12 | 「枝松」 日本の苗字。特に多い都道府県(山形、岡山) |
13 | 封筒の中に手紙と一緒に他の物を入れること。 |
16 | 生きている物。生命のあるもの。せいぶつ。 |
18 | 漫画本。 |
19 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
20 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
22 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
24 | 食べ物を作ったり、食べやすくしたりすること。またはその食べ物。 |
25 | ドイツではナチス党を率いた独裁政治がおこなわれていた。その指導者はだれか。 |
26 | 「諸」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
28 | 弦を弾く時の元の位置から振れる幅のことを何というか。ん~、説明がムズカシイ。テストでは図があるよ。 |
30 | 含まれているアルコールの度合いを表す数値。 |
31 | もう一方の人。 |
32 | 「野名」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、大阪) |
ヨコのカギ:
1 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
---|---|
3 | 布や皮をぬったり、物をさすための、細長く先のとがった物。 |
4 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
5 | 同時代に生まれた、ある年齢層の人々。ジェネレーション。 |
7 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
8 | 高い温度の空気。 |
9 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
11 | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 |
12 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
13 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
14 | 焼いたエソ類などの魚の身、胡麻を擂り潰して、醤油等を混ぜて作られる大分県佐伯市の調味料 |
15 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
16 | 人が住むための建物。 |
17 | 強い風に吹かれて雪が激しく乱れ飛びながら降ること。 |
18 | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。 |
20 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
21 | 「諸見」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
22 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
23 | 魚をつること。 |
25 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
26 | 水曜日の次の日。 |
27 | 使いみち。「○○不明金」 |
28 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
29 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
30 | 米を使った料理のひとつ。ピラフなど米飯の上にベシャメルソースをかけてオーブンで焼いた料理 |
32 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
33 | 電流は〇〇〇極から出てマイナス極に流れ込む。 |
34 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
35 | 「宇館」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |