クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1水のきれいな所で栽培される、からい香辛料。すしに使う。
2乗り物に乗らないで歩くこと。
4動物の体内にある、かたくて白い物。
6「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪)
8自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」
9物事の始まり。すべり出し。始まりの部分。
10ある物事を始めた最初の人や店。
11気孔は葉の表と裏どちらが多くみられるか。
13形が丸くて小さい物。
15企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。
17次の熟語の対義語。 「促進」 (漢検3級レベル)
19働いた時間量に応じて支給する給料。時間給。
21結婚して妻の家の一員となった男の人。
23便利な器具・機械。「文明の○○」
25水にうくように作った乗り物。
28動物が食べたり、声を出したりするところ。
30「智葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛)
32小さくてそまつな家。
34兵庫県のある市は東経135度の経線が通っている市。
37「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪)
39「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
41酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
43満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
45「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
47鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
49流域面積が日本一の「○○川」。
51アブラナ科キバナスズシロ属の1種の葉野菜・ハーブ。ゴマのような風味と多少の辛み・苦みがあり成長とともに苦みが強くなる。
52葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
54「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都)
56旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。
58「深倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
60「間江」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
62空飛ぶ動物。
64次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル)
66飲み物。飲料。
69使用前の塩化コバルト紙何色か?
71文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。
73木がたくさん集まっておいしげっている所。
76弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。
77「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜)
79空気の動き、空気の流れ。
81紙・板・皿など、「枚」で数える物の数。
83「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島)
85草原などを焼き払って畑をつくり、作物を栽培する「○○○○農業」。
87古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
89日本民族の用いる言語で、日本の公用語。
91初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。
93いる場所。居所。
95木や石、動物の角などに名前をほった物。はんこ。
97道徳。倫理。
100木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。
102鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。
105589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
107目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」
ヨコのカギ:
1「和歌」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪)
3「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
5元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞
7建物や山林など、大きなものが焼けること。
10絵画をかく技法。
12物の温度を高くするはたらき。
14口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。
16「千代田」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、福岡)
18顔立ちの美しい女の人。
20永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉
22代表的な出世魚。大型の近海魚。「ワカシ→イナダ→ワラサ→○○」
24公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
26かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
27物事を行う場合に、守らなければならない決まり。規定。規約。
29東から吹いてくる風。
31「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島)
33眠っている間にかく汗。
35税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
36どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。
38アバラの下側の肉の部位。
40「矢須」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、埼玉)
42次の熟語の対義語。 「終了」 (漢検3級レベル)
44まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。
46海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
48「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪)
50他と区別したり、他に合図するための記号や図形。目印。マーク。
53「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島)
55水平・左右の方向。
57「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
59鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。
61建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。
63国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
65地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。
67次の熟語の類義語。 「免職」 (漢検3級レベル)
68英語で「空気」のこと。
70昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
72物をしばるときに使う、細いつな。
74金銭を貸した報酬として、一定の割合で定期的に受け取る金銭。利子。
75雌の馬と雄のロバの合いの子。
78貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。
80間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。
82「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
84「祢屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山)
86おとうさん。
88貨幣。金銭。お金。
90個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。
92「仁居」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
94和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
96「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫)
98ビニールやゴムでできている、水などを通す長い管。
99湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
101幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○○○体制」という。
103アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。
104ぐるぐると、らせん状に動く風や水。
106やったことのないことを実際にやってみること。
108「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山)
109ライン川沿いにあるドイツの工業地域を何工業地域というか。
110真の値と計算・測定して得た近似値との差。
111寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
112金曜日の次の日。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!