クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。
3「一握の砂」の作者。「○○川啄木」
5魚を醤油・砂糖などで味をつけて煮たもの。
6「氏師」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
7古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」
9使用前の塩化コバルト紙何色か?
10坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
12鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
14道理。理屈。理由。原因。
17布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル)
19人の行いを感心してほめる言葉。
21次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル)
23一つの石。「○○○○二鳥」
25父や母の女のきょうだい。
27弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
28牛の第一番目の胃袋
30目を動かさないで見ることのできる範囲。
32「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道)
34「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
36支払うこと。
38決まり。法律。法則。方法。
40相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。
42木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。
44次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○千万」 (漢検3級レベル)
47神秘的・超自然的な現象。
49次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル)
51「和場」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎)
53国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
54打ち破ること。
57酸化銀の粉末はの色は何色か。
59ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。
61使うときに割って二本にする杉・竹製などのはし。
63傷やできものが治るにつれて、その表面にできる固い皮。
65野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
67漢字を組み立てている点や線の数。
69次の熟語の対義語。 「禁煙」 (漢検3級レベル)
71昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。
73年下の女のきょうだい。
76品物を預かって、代わりにお金を貸す店。
79鉄製品を作るときに出る鉄の切りくず。鉄製品をぺちゃんこにつぶしたもの。スクラップ。
82左手よりも右手の方がよく利くこと。また、その人。
85いつの日も。日ごと。日々。
88次の熟語の対義語。 「微細」 (漢検3級レベル)
90石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
91住む所。動物などが住んでいる所。
94「三毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡)
97「千菅」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
100海や川が陸と接する境目。水ぎわ。
102「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル)
104動かすことができないほどの、大きな石。
106酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
ヨコのカギ:
2「屏」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡)
4水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。
6世間の評判。面白がって伝える不確かな話。
8二つでひとそろいになること。二人で一組になること。
11「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
13ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。
15「暫時」の間お待ちください。 (漢検3級レベル)
16蚕のまゆから作った糸や布。
18「尾合」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
20水平・左右の方向。
22次の四字熟語を完成させて下さい。 「天香○○○」 (漢検3級レベル)
24「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島)
26「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
29昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。
31海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。
33アバラの下側の肉の部位。
35菓子の一種。小麦粉に重曹やベーキングパウダー、砂糖等を混ぜ、捏ねてから成形し、蒸し器で蒸したもの。
37「野甫」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
39「簗瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知)
41「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
43工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。
45天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。
46「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫)
48非常に忙しく、心身の負担が大きい仕事。
50家の敷地の中で、建物の立っていない所。
52夜の空。
55四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。
56「知工」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
58日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。
60サケ科 の川魚。旬は5-6月から夏にかけて。塩焼きや唐揚げで食べることが多く、淡白な味の白身はヤマメと並び賞される。
62決定前に委員会に「諮る」必要がある。 (漢検3級レベル)
64細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。
66溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。
68お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。
70仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。
72「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知)
74天気図記号で二重丸は何を意味するか。
75橋脚(きょうきゃく)を使わず、両岸から張り渡したケーブルや綱でつり下げた橋。
77「蘓武」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手)
78一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。
80季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。
81墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画。
83「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜)
84梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
86頭が痛むこと。頭の痛み。
87体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
89銀を主成分とする貨幣。
92碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。
93集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。
95乳幼児が夜眠らないで泣くこと。
96寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
98「三国」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、青森)
99地球の衛星を何というか。
101「家寿田」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
103和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。
105不完全燃焼のときに出る黒い粉。
107ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。
108「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀)
109出たり入ったりすること。
110綿のようにふわふわした砂糖菓子。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!