クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
3「辻埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
4ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。
6次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○得失」 (漢検3級レベル)
7僧が読経のときにたたいて鳴らす木製の仏具。
8道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。
10プロペラの回転や燃焼ガスの噴射によって空を飛ぶ乗り物。
12実際に起こるとは思われないような不思議な出来事。
15「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山)
17「因縁」の深い二人。 (漢検3級レベル)
19西洋のやり方や様式。西洋式。洋風。「○○○○トイレ」
20次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル)
21「香賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜)
22キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
23動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。
25チューインガムの略。
27窓を通して、品物やお金などを出したり入れたりする所。
29「野瀬山」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟)
30粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
31木を割ったりするのに使う道具。
32労力と時間。
33がけから流れ落ちる川の流れ。
34日本古来の製法による手すきの紙。
36今日の次の日。
37「二五」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島)
38「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫)
40地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態を何というか。
41もうけ。得。ためになること。
42弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。
43書物。細長いものを数える言葉。
44「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
45南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。
46シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。
47農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。
49定期試験を受けなかった人や不合格者に対して、後で特別に行う試験。追試。
50四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。
51より高い所。
52「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
53いらなくなってすてるもの。くず。
54実体のつかめないもの。不思議な事柄。
55「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山)
56縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
58次の熟語の類義語。 「高慢」 (漢検3級レベル)
59雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。
60そこにいる人すべて。みんな。
61酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。
62広告・宣伝文を印刷した紙。
63「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
64こしかけ。座る物。地位。
65くきがやわらかく、木にならない植物。
66「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都)
ヨコのカギ:
2次の四字熟語を完成させて下さい。 「独立○○○」 (漢検3級レベル)
5紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。
7答えさせるための問い。もめ事。解決されなければならない事件。
9体の働きがとまったり、弱くなること。
11自分ひとりの力。自分自身の働き。
13すぐれた画家。画家の敬称。
14「甲野」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、新潟)
16坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。
18職業・事業として日常継続して行われる仕事。「○○○○連絡」
21次の熟語の対義語。 「放棄」 (漢検3級レベル)
22机の上や食器をふく小さな布。
23ふつうとはちがった様子。
24体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
25手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル)
26寝るときに着る衣服。
28「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
30水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。
31一定量の水に溶ける物質の量は水の何によって変化するか。
32その時、その場合にちょうど当てはまるさま。
33梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」
34「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城)
35長野県と栃木県の間にある県。
36夏の次のすずしい季節。
37「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
38寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
39日当たりがよくて暖かい所。
42正午から夜の十二時までの間。
43害を受けないようにかばい、守ること。
44間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。
45当然しなければならない務め。
46743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
47「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
48すばやく書き記すこと。
50律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。
51梅干しや梅酒の原料。
52石灰質のからを持つ軟体生物の総称。
53おたがいの意思・意見が一致すること。
54種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。
55「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル)
56音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の〇〇という。
57葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。
59土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。
60「三江」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、大阪)
61長野県中部の○○盆地。
62土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。
63「伊豆」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉)
64紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
65かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
66北海に面している、西ヨーロッパの国。
67ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
68丈の低い竹の総称。
69作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!