クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
2粘土を固めて焼いた物。屋根をふく材料となる。
3空飛ぶ動物。
4満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
5「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本)
6服のほころびを「繕う」。 (漢検3級レベル)
8若芽は食用になり、根は薬用にする。 根は「しのね」といい緩下剤とする。 民間薬としては、根をすりつぶして皮膚病に用いられた。
9「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島)
10「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道)
11ものを、外見から判断する場合を何というか。(例:コップ、ペットボトル)
12物質が液体にとけること。
13まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
14政府の「諮問」機関に属する。 (漢検3級レベル)
16堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
17彼らは死者を「埋葬」した。 (漢検3級レベル)
19水のきれいな所で栽培される、からい香辛料。すしに使う。
21往復。行ったり来たり。
221600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
23切り分けた獣肉や魚肉に調味料を合わせて生食する料理。日本では酢の物をさす場合が多い。
25グリニッジ天文台跡を通る本初子午線を零度として、その西方へ181度までの経度。
26「矢野倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、福島)
27たたいて音を出す楽器。
29鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
31江戸時代の前は安土・○○山時代。
33平安時代の前は何時代か?
34592年、初めて女性が天皇になった。「○○○天皇」
36縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。
38工事は来月から「実施」する。 (漢検3級レベル)
41物事を考えたり、見きわめたりする能力。知能。
43「三木野」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島)
45セリ科の1種の二年草。野菜として食用にされる。和名はオランダゼリ
47祖父と祖母。
49客に飲み物やケーキ、軽い食事などを売って、そこで飲み食いさせる店。
51ニュージーランドが原産地の果物。黄緑色で卵形。
53気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。
55地面の下。
57生体の発育と健康維持に不可欠な有機化合物の総称。
59城の内部にあるほり。
60元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。
62「野甫」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
64数や量などが示した値よりも下であること。
67気を失うこと。
69「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫)
71地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。
73次の熟語の類義語。 「有数」 (漢検3級レベル)
75バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。
77生物の表面をおおっているもの。中身を包んでいるもの。
79根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。
ヨコのカギ:
1貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。
3近所の風景を「撮る」。 (漢検3級レベル)
4「志尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、徳島)
5彼の権威の「失墜」は避けられない。 (漢検3級レベル)
7円筒形・球形の物を切り口が輪の形になるように切ること。
9元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢
10「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口)
11ほこりやよごれをこすって取るための道具。
12水平・左右の方向。
13少しの範囲が燃えただけの小さな火事。「○○騒ぎ」
14島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。
15物事を行うときの技術上の能力。
16首・手足・しっぽ以外の体の部分。
17機械・部品・道具などがすり減ること。
18毛や糸などをたばねて作った、物をこすって洗うためのもの。
20電流が流れるひとまわりの道筋を何というか。
22選挙で選ばれて、議会で話し合ったり、物事を決定したりする人。
24「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
25西暦で年を百年ごとに区切って表す単位。
26「屋冨祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄)
27粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。
28次の熟語の対義語。 「巨大」 (漢検3級レベル)
30日本のむかしからの服。和服。
32私は彼に休みを取るように「促す」。 (漢検3級レベル)
35「池名」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪)
37書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。
39「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道)
40寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
422007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡。「○○○銀山」
44先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。
46「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川)
48班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳。
50物を鑑定する能力がある人。
52この「施設」で働いている。 (漢検3級レベル)
54ぴったり合うこと。
56岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる「○○○平野」。
58この土地の一部が「陵墓」参考地に指定される。 (漢検3級レベル)
61蝦夷の抵抗をおさえるため、797年征夷大将軍に任じられた「○○○ウエノタムラマロ」。
63次の四字熟語を完成させて下さい。 「不解○○○」 (漢検3級レベル)
65行動の拠点となる場所。「秘密○○」
66話や音楽を聞く人。聞き役。
68決まり。法律。法則。方法。
70次の熟語の対義語。 「文明」 (漢検3級レベル)
72牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。
74次の熟語の類義語。 「将来」 (漢検3級レベル)
76全身がぞくぞくとする寒け。
78物事が成り立つこと。
80順に長く並んだもの。並び。
811271年に都を大都に移し、国号を何としたか。
82国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!