クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 不思議なことをやってみせる芸。マジック。 |
---|---|
2 | 他の土地から来た人。 |
4 | 「三木野」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
5 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
7 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○○○○令」を出した。 |
10 | 道徳。倫理。 |
11 | 野外で夜を明かすこと。野原や山でねること。 |
12 | 決まりや仕組みを使って、物事を取り運ぶこと。 |
15 | 名前が同じであること。同じ名。 |
17 | 四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。 |
19 | 旅行先でついつい「浪費」してしまう。 (漢検3級レベル) |
20 | 振ったバット・ラケットなどにボールが当たらないこと。 |
22 | 三つ以上の線分で囲まれた平面図形。 |
24 | 組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。 |
26 | 年を取った女性。老女。老婦。 |
28 | 明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。 |
29 | 夜のすっかりふけたころ。深夜。 |
31 | 体に必要以上についてしまった肉や脂肪。 |
32 | 国と国の境。 |
35 | 見送ること。 |
37 | 「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
39 | 「葉久」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
ヨコのカギ:
3 | 住む所。動物などが住んでいる所。 |
---|---|
6 | 男性が女性の装いをすること。 |
8 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
9 | 持っている物。所持品。所有物。 |
11 | 「野々原」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本、北海道) |
13 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
14 | 日本名:紐切り 脂肪分の少ない赤身肉に差し込む為に切り出した、ベーコンや豚の背脂のこと。 フランス料理の切り方 |
16 | 楽しくて心地よいこと。 |
18 | より高い所。 |
19 | 映像を記録すること。また、記録した映像。 |
20 | 次の熟語の対義語。 「脱退」 (漢検3級レベル) |
21 | 「度会」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、愛知、千葉) |
23 | 元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄 |
25 | 下の部分。下の方。 |
27 | 「食糧」を確保する。 (漢検3級レベル) |
29 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
30 | 「芝」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪、和歌山、兵庫) |
31 | 税金が含まれた金額。 |
33 | 赤道から南の緯度のこと。 |
34 | 外側を包んでいるもの。包んだもの。 |
36 | 世間一般の人々に好まれ、もてはやされること。 |
37 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
38 | 文字などが書かれていない白い部分。 |
40 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
41 | 感の支配を打ち破って、中国東北から朝鮮北部にかけた地域に強力な国家ができた。この国を何というか。 |