クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | ずっと以前からの敵。 |
---|---|
2 | 「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
4 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
5 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 |
7 | 次の熟語の対義語。 「優雅」 (漢検3級レベル) |
8 | 「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
10 | 英語で素人のこと。 |
12 | 賃金の額を引き上げること。 |
14 | 谷の底のほうの狭い土地。谷の中。谷あい。 |
15 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
17 | 心身を使って仕事にはげむこと。 |
18 | 紙をはり合わせるとき、のりをつけるために設けてある部分。 |
20 | かぎをかけること。 |
21 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
23 | 数を表す文字。数で表されている事がら。 |
27 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
28 | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 |
30 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
ヨコのカギ:
1 | 裏にのりが付いたはり紙。 |
---|---|
3 | 「野々」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
6 | 蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。 |
9 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
11 | 土。地面。 |
13 | 山地に生え、夏、白い花を咲かせる植物。猫が好む。 |
16 | 料理の一種で、本来は熱媒(鍋・釜や油)を利用せず、火で直接食品を加熱した料理である。 |
19 | 火山灰の特徴として黒色で、決まった方向にうすくはがれる。この鉱物は何か。 |
22 | 外出して家にいないこと。 |
24 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 |
25 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
26 | 物事をやった後、きれに整えること。 |
29 | 動物の後ろの足。 |
31 | 春から秋にかけて、広葉樹のニワトコ、ケヤキなどの倒木や枯枝に発生する。中華料理や豚骨ラーメンの具としてもおなじみ。 |
32 | 彼女は社長「令嬢」だ。 (漢検3級レベル) |
33 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |