クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 昆虫は体が3つに分かれている。そのうち頭がある部分を何というか。 |
---|---|
2 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
4 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 |
6 | 草と、草にさいている花。 |
7 | 金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。 |
8 | 幼児語で歩くこと。 |
9 | しょうゆに、みりんや砂糖などを合わせた汁。 |
11 | 飛行機を操縦する人。パイロット。 |
14 | 豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。 |
16 | 治療を受けるために、病院・医院などに通うこと。 |
19 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
21 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
24 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
25 | 「椎久」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
27 | いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。 |
29 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
31 | 絵をかくとき、色を付けるためにぬる材料。 |
33 | 戸。扉。 |
35 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
37 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
ヨコのカギ:
1 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
---|---|
3 | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 |
5 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
7 | 「由衛」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
8 | 今日の次の日。 |
10 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
12 | わめくこと。こわい目にあったり、おどろいたときにあげる大きな声。 |
13 | 日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。 |
15 | 順に長く並んだもの。並び。 |
17 | 人間が、自分の気持ちや思っていることを相手に伝えるため、音声や文字を使って表すもの。 |
18 | うでの付け根と胴の間。 |
20 | 物や人を使うこと。用いること。 |
22 | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
23 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
25 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
26 | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 |
28 | 「市議会議員」の略。 |
30 | 次の熟語の対義語。 「悲哀」 (漢検3級レベル) |
32 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
34 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。 |
36 | 父と母。両親。 |
38 | 眠いときやたいくつなときなどに自然に起こる深呼吸。 |
39 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
40 | 北の方にある国や地域。 |