クロスワード 解答
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 腐植質の少ない比較的乾燥した土壌を好む。秋にアカマツの単相林のほか針葉樹が優占種となっている混合林の地上に生える。 |
---|---|
2 | もち米の粉を水でさらし、精製・乾燥させたもの。 |
3 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
4 | 「駄賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
5 | あまり人としゃべらないこと。口数が少ないさま。 |
7 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
9 | ある歌の旋律に別の歌詞を当てはめた歌。 |
11 | 「奥の細道」で名高い「松尾○○○○」。 |
12 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
13 | 旬は春から初夏。ベニザケの陸封型。自然に分布するのは北海道の阿寒湖、網走川水系のチミケップ湖。 |
15 | 取り去ること。取り払うこと。 |
18 | 世間の評判。面白がって伝える不確かな話。 |
20 | 土。地面。 |
ヨコのカギ:
1 | 1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○○○事変」という。 |
---|---|
4 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
6 | 一か月当たりの金額。 |
8 | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 |
10 | 群馬県の県庁所在地。 |
13 | 飛行機を操縦する人。パイロット。 |
14 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
16 | 梅干しや梅酒の原料。 |
17 | さまざまな種類があること。変化に富んでいること。 |
19 | 矢や弾を当てるための標的。 |
21 | 物の上に文字を書くこと。 |
22 | 南アメリカの先住民と移住してきた白人との間に生まれた混血の人々を何というか。 |