クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。
2蚕のまゆから作った糸や布。
4帳簿に記載すること。
5材料にネギとマグロを使った料理。
6紅葉色といえば、オレンジ、黄色、○○。
7秋が旬!次の漢字を何と読むか「秋刀魚」
9だいず・あずき・エンドウなどの仲間で、実を食用とする作物。
11焼酎に蒸したもち米と米こうじを加えて醸造させた甘い酒。調味料。
13地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。
15市区町村の役所などに登録されている印鑑。
17魚を釣るのに用いる糸。
19大気の温度。
21ある一定の期間。また、あることを行う時。
23自然界のものについて学ぶ教科。
25秋のアウトドア、しっかりと持ち帰ろう。
26評判。人気。支えたり、受けたりすること。
28いつも携帯して、心覚えを記しておくための小形の帳面。
30地中の鉱物などを掘って取ること。
32食事に用いる容器・器具。
34田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」
36一般にはブナ科の常緑性の種を総称。
38秋の学校の行事であるところも多数、声を出して、節をつけて歌う言葉。
40種子植物で種子の中の胚にすでにできており、発芽すると最初に出る葉のことを何というか。
42金属や木の筒に皮をはり、ばちや手でたたく楽器。
44木になる果実。 (秋の季語)
45旬は秋から春。タイ類の代表的なもの。
47敷地を区切るための仕切りや囲い。
49代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」
52てんぷら・フライなどで、たねの外側を包むもの。
54部屋に入る前にとびらをたたいて合図すること。
56アウトドアで使う、物を切ったりする道具。
57全般に大型哺乳類で、がっしりした体格をし、足の裏をかかとまで地面につけて歩く。ヨーロッパ・アジア・北アメリカおよび南アメリカ北部に分布し、7種があり、多くの亜種が知られる。日本ではサケをとる姿が有名である。
59顔をかくすためにかぶるお面。
60秋の果物。完熟した果実は特有の芳香を有し、咳止めの効果もあることから健康によいとして知られる。
61山に生えるつる草のいも。
63物事の一つの切れ目。
65計算したり、数えたりして出した数。
67酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。秋の旬はマサバとヒラメ。
68日本古来の製法による手すきの紙。
70絵をかくことを職業とする人。絵かき。
72模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。
74旬は秋、野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。
ヨコのカギ:
1秋からの狩猟の時期であっても、してはいけない場所。区切られた範囲の地域のこと。
3空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。
5「秋の雨が降れば○○の顔が三尺になる」 意味(秋になると肌寒い日が続くが、雨が降ると南方からの低気圧のせいで暖かい。そこで、寒がりの猫が三尺も顔を長くして喜ぶ。)
6朝昇る太陽。朝の日の光。
8泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。
10上半身の一番外側に着る物。
11旬は秋。黄色くあまずっぱくて円い果物。
12植物が出す、あまいしる。
14目の周りに白い縁取りがある、美しい声の小鳥。
16大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。
18冬に向けて、秋に燃料用の割り木を準備する。たきぎ。
20出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。
22漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
24秋ごろ、赤色の丸い実がなる果物の木。
27物事の内容・手順・方法などを一定の形に定めること。またはその定めや決まり。
29乾燥してくる時期は要注意!火事による災害。
31布や革などを縫い合わせたり、刺繍(ししゅう)を施すのに使う機械。
33今日の朝。
35乾燥する季節には火元には注意が必要。火事が消えること。火事を消すこと。
37旬は夏~秋。流れのゆるやかな中、下流、汽水域に生息。産卵は川の上流部で行われる。降海性で汽水域まで下る。国内最大の淡水魚。
39本や書物のこと。
41時間は待ってくれない。紅葉を見に行くために必要なものを準備し、整える。
43滝の水が落ち込んで深いふちとなった所。
46その月の八番目の日。一日の八倍。
48休みを入れずに一回でやりとげること。
50屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。
51道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。
53天然ものでは特に秋の収穫が多い、野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。
55大きな高波が海岸におしよせて来る現象。
58屋内に恒久的に設けられる炉の一種で伝統的な日本の家屋において床を四角く切って開け灰を敷き詰め、薪や炭火などを熾すために設けられた一角のことである。
59枯れ葉を集めてヤキイモに。熱を加えて温めること。
60家族の集まり。または、集まっている場所。
61秋の味覚の宝庫!周りの土地よりも大きく盛り上がっている所。
62木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。
64季節の変わり目に注意が必要。病気やけがを治すために、飲んだりぬったりするもの。何かの効き目があるもの
66和室の建具の一つ。木で枠を組み、両面に布・紙などをはり合わせたもの。部屋の仕切り。
69あまの川。星が集まったように見える場所。
71陸地をほって船が通れるようにした水路。
73家畜などにえさをあたえ、育てること。
75本などに目印としてはさむ物。
76病気やけがが完全に治ること。かんじ。
77雄ロバと雌ウマとの交配による一代雑種。
78実りの秋!キノコや栗を採りに行く。木がたくさん集まっておいしげっている所。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!