クロスワード 解答

スポンサーリンク

クロスワード
タテのカギ:
1地中に打ち込んで目印や支柱にする棒。
2新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。
4風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。
5連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。
7動かすことができないほどの、大きな石。
8紙や板などの平べったい物の一つ。
9重さの単位。千キログラム。
11代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」
13海水魚。水深10-200mの砂地。旬は本州などでは秋から冬。北海道では秋から春、初夏まで美味。大きいものの方が味がいい。
15かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。
17冬の終わり頃。
19飲み水を各家庭に送る設備。寒い地域では寝る前に水道管の水を抜く。破裂する危険があるため。
21公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
23首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。
25書かれた文字。書いてまとめた物。書物。
27液体が常温で気化すること。
29首から上のところ。
31冬の大六角はベテルギウスを中心にカペラ・アルデバラン・○○○・シリウス・プロキオン・ポルックス、この6つの角を結ぶ六角形のこと。
33遠回りすること。自然災害や工事などですすることが多い。
35ご飯を炊いたりおかずを作ったりすること。
37告げ知らせること。通知。
39地中から産出する液体の燃料。
40好きだと思うこと。スキー派とスノーボード派は人それぞれの○○○。
41一つのことをずっと続ける気力。
42地軸に垂直で、地球の中心を通る平面が地表面と交わる線。このあたりは冬の寒い時期とは無縁。
44法律などで禁じていたことを解除すること。冬季は狩猟がなっている。
46数や量などが示した値よりも下であること。
48演劇。芝居。ドラマ。
50ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。
52肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。
54店の人が注文のあった料理を届けること。
56熱によって皮膚をいためること。
58繊維状のもの。細長い線状、糸状のもの。一続きにつながっているもの。
60一般の人々の住む家。
61小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。
63一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。
65ヒグマが越冬するために秋に大量に食べる魚。
67相手の人を指す言葉。あなた。
ヨコのカギ:
1くきがやわらかく、木にならない植物。雪が降るとほぼ全てが枯れる。
3教えること。教えられたこと。
6旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。
8あることをしようと考えること。または、その考え。
10自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。
12物事を行うのにかかる一定の費用。
14感染症の予防に用いられる抗原の総称。毎年インフルエンザで困っている。
16旬は冬。スーパーでは必ずあると言ってもよい野菜。さわやかな香りを持ち、お吸い物や丼などの彩りとしてよく使われる。
18石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。
20周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。
22火をつけること。
24職業・名前・住所などを印刷した小さな紙切れ。
26動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。寒くなるとはくのが白くなる。
28ドレミのミの次の音。
30人や車の通る所。道路。人や車が通ること。ゆきき。
32金曜日の次の日。
34数が多いこと。
36勉強が終わって学校から帰ること。
38仮に立てた考え方によって説明すること。
40旬は冬。 白身で鮮魚は旨みに欠ける。血液中にマイナスでも氷らない物質を持つ。関東では干物として流通するのみ。
41ワイン栓に使われている。軽くやわらかくて、びんの栓などに使われる木の皮。
42西暦で年を百年ごとに区切って表す単位。
43ある時から、ある時までの間の長さ。時の区切り。時の長さをはかる単位。
45ある区切られた土地の範囲。
47湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。
49蒸した大豆に、こうじと塩を混ぜ、発酵させて作った調味料。
51往復。行ったり来たり。
53長旅・出陣などのために、自分の家から出発すること。新しい生活を始めること。
55茶の湯に使う道具類。茶道具。
57たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
59うまい味。商売の利益。
62物のいい悪いなどを一定の決まりにしたがって調べること。
64時間の差。標準時の違い。時間をずらすこと。
66決めていた日を延ばすこと。
68このたび。今回。この次。
69錠を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
70数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。
71木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。

【懸賞クロスワードパズル!】

サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!