さらに難しい16×16クロスワード(セイエン、ニヅクリ)_問題14

このページは「さらに難しい16×16クロスワード(セイエン、ニヅクリ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!

さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい16×16クロスワードパズル

【さらに難しい16×16クロスワード[例]:セイエン、ニヅクリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

12345678
91011121314
1516171819202122
23242526
2728293031
323334353637
383940414243
4445464748
49505152535455
5657585960
6162636465
6667686970
7172737475
7677787980
818283848586
87888990

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1ドレミのミの次の音。
3物事を考えたり、見きわめたりする能力。知能。
4いくつかの曲や、曲の主要部をつないで演奏すること。
5物事のやり方、仕方、技術、仕上がりなどがまずいこと。
6鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。
8次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「轗軻不遇 (○○○フグウ)」 (漢検1級レベル)
10次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「草満囹圄 (ソウマン○○○)」 (漢検1級レベル)
12次の苗字を何と読むか。「萩」 特に多い都道府県(三重)
13縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。
14自分の持っているお金。また、自分のお金で支払うこと。
16次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「落英繽紛 (○○○○ヒンプン)」 (漢検1級レベル)
18「咽喉」を痛める。 (漢検2級レベル)
19次の苗字を何と読むか。「三栖」 特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道)
21次の苗字を何と読むか。「諫元」 特に多い都道府県(大分、福岡)
22肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。
23次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「刺字漫滅 (○○マンメツ)」 (漢検準2級レベル)
24獅子頭(ししがしら)をかぶって行う舞。新年の祝いや祭礼に舞われる。
25節分の夜、鬼を追い払うために豆をまくこと。
26次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「万邦無比 (バンポウ○○)」 (漢検準2級レベル)
29町の道筋に家や商店が立ち並んでいる様子。
31西洋風の菓子。
32きもの。洋服。
34「帆柱」に登らないでください。 (漢検3級レベル)
36次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無為徒食 (○○トショク)」 (漢検2級レベル)
37獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。
38陶器と磁器。やきもの。
39次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫)
40百の十倍。
42すること。ふるまい。
44次の苗字を何と読むか。「野矢」 特に多い都道府県(北海道、滋賀、福島)
46次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「南征北討 (○○○○ホクトウ)」 (漢検準2級レベル)
47細く折りたたんだように見える、しわ状のもの。
48次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「換骨羽化 (カンコツ○○)」 (漢検準2級レベル)
50琵琶湖は何県に属するか。
51梅干しや梅酒の原料。
52長細い布で頭の鉢の周りを巻くこと。また、その布。
54木材を引き切る道具。
55次の熟語の読みを何というか。 「歌唄」 (漢検準1級レベル)
57次の熟語の対義語。 「祝賀」 (漢検2級レベル)
59多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。
60次の熟語の対義語。 「賞賛」 (漢検3級レベル)
62ギリシャ文字「τ」を何と読むか?
64気体や液体の中で物が上におし上げられる力。浮こうとする力。
66次の熟語の対義語。 「献上」 (漢検2級レベル)
68外は「凍える」ほど寒い。 (漢検3級レベル)
69目を動かさないで見ることのできる範囲。
70この地域は「租借」地だ。  (漢検準2級レベル)
71743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
72魚釣りに使う先のとがった針。
74交通・輸送機関の運行・輸送。手紙。たより。
75やみのように暗いこと。
76「囲碁」は得意です。  (漢検準2級レベル)
78次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル)
80広告・宣伝文を印刷した紙。
81部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。
82受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
84次の苗字を何と読むか。「工津」 特に多い都道府県(北海道)
85次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本)
86一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。
ヨコのカギ:
2次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル)
4大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
5物のまわりの部分。物のはし。ふち。
7人の視神経を刺激して明るさを感じさせるもの。電磁波の一種。
9話し手が自分・相手のどちらからも遠く離れた物を指す言葉。
11魚介・肉・野菜などの新鮮さの度合い。
12布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。
13一家の中心になる人。やとい主。所有者。
15他の人に用事や仕事をたのむこと。
17人に対して敬意を表す作法。
19植物が出す、あまいしる。
20カの「媒介」で伝染する。  (漢検準2級レベル)
23次の四字熟語を完成させて下さい。 「奇怪○○○」 (漢検3級レベル)
24劇や映画などの一つ一つの場面。
25穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。
26次の苗字を何と読むか。「村佐」 特に多い都道府県(三重)
27東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。
28こげた跡。
29体の働きがとまったり、弱くなること。
30「最寄」りの駅で待ち合わせする。  (漢検準2級レベル)
32次の熟語の類義語。 「唐突」 (漢検2級レベル)
33不思議なことを起こす術。魔術。
35小さな木の棒の先に薬品が付いていて、そこをこすって火をつけるもの。
36いずれの政党にも属していないこと。特定の政党を支持していないこと。
38次の苗字を何と読むか。「徳」 特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫)
39すぐれた馬。世に名高い馬。
40のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。
41次の苗字を何と読むか。「直井」 特に多い都道府県(栃木、東京、茨城)
43次の苗字を何と読むか。「峨家」 特に多い都道府県(北海道、福井)
44次の苗字を何と読むか。「野生」 特に多い都道府県(和歌山)
45きわめて難しいこと。「○○○のわざ」
47邪馬台国の王女の名を何というか。
48次の苗字を何と読むか。「牛」 特に多い都道府県(富山)
49次の苗字を何と読むか。「寺社」 特に多い都道府県(新潟)
51原子力発電の燃料として何が使われているか。
52ひふの表面。物の表面。
53一日の七倍。月の七番目の日。
56次の熟語の類義語。 「飢渇」 (漢検2級レベル)
57大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。
58戦争の行われている土地。また、戦争のために軍隊がとどまっている土地。戦場。
59次の熟語の対義語。 「採用」 (漢検準2級レベル)
60次の苗字を何と読むか。「和場」 特に多い都道府県(宮崎)
61次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「牽衣頓足 (○○○トンソク)」 (漢検準1級レベル)
62次の苗字を何と読むか。「太居」 特に多い都道府県(徳島、福岡、大阪)
63冬のさなか。冬のもっとも寒い時期。
65魚の仲間。
66金属製の容器。
67船や航空機で海外へ行くこと。
69区切ること。区切った境界。
70雪や氷の上をすべらせて、人や荷物を運ぶ乗り物。
71次の苗字を何と読むか。「光後」 特に多い都道府県(岡山)
72物のなめらかな表面から出てくる光。
73ある用途のための紙。
74次の熟語の対義語。 「放出」 (漢検準2級レベル)
76紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。
77次の苗字を何と読むか。「餌取」 特に多い都道府県(北海道、岐阜)
78車やこまなどの回転の中心となる心棒。
79家を借りるために家の持ち主に払うお金。
81自分の産んだ子どもの子ども。
82四季の一つで、冬と夏の間の季節。
83鎌倉・室町・江戸の三代にわたる、武家政権の政庁や機構。
85次の苗字を何と読むか。「良倉」 特に多い都道府県(広島)
86まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。
87だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。
88東京都が設立し、管理・運営していること。また、その施設。
89次の苗字を何と読むか。「麦」 特に多い都道府県(宮城)
90青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の○○○○山地。

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい16×16クロスワードさらに難しい16×16クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

シラガ白くなった毛髪。
オトヒメ浦島伝説で竜宮城に住むという美しい姫。
レイゾウコ食べ物や飲み物などを冷やしたり、低い温度に保つための箱。
シヤメイ神社・会社・結社などの名称。
マゴ次の苗字を何と読むか。「間吾」 特に多い都道府県(大阪)
バランス英語でつり合いのこと。均衡。
イツトリウム元素記号「Y」で表す元素名 語源:鉱物が発見されたイッテルビー
ツウコウ人や車などが行ったり来たりすること。
オーケーよろしい。承知した。
civil公民の/(軍事に対し)民間の
タイカ中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」
ドウホウ祖国を同じくする人々。
バンリ秦の始皇帝が北方の民族の侵入を防ぐためにつくられた。「○○○の長城」
サツシンこれまでの事態を改めて、すっかり新しくすること。
フアシズムヒトラーやムッソリーニがおこなっていた、独裁政治を何というか。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!