さらに難しい16×16クロスワード(sacrifice、モモキノ)_問題25

このページは「さらに難しい16×16クロスワード(sacrifice、モモキノ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】さらに難しい16×16クロスワードパズル!

さらに難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

さらに難しい16×16クロスワードパズル

【さらに難しい16×16クロスワード[例]:sacrifice、モモキノ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:16人

1234567
89101112
131415161718
1920212223
24252627
28293031
3233343536
3738394041
424344454647
4849505152
535455565758
5960616263
6465666768
69707172
73747576777879
80818283

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル)
2次の熟語の対義語。 「侮辱」 (漢検2級レベル)
3次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島)
4次の苗字を何と読むか。「雄鹿」 特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎)
5千の十倍。百の百倍。
6牛肉にネギ・豆腐などを添え、醤油・砂糖・みりんなどで味付けしながら煮焼きした鍋料理。
7害を受けないようにかばい、守ること。
9溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。
10タイのバンコクでは雨が多く降る時期。
111271年に都を大都に移し、国号を何としたか。
12あの人は「語彙」が豊富だ。 (漢検2級レベル)
14外部または外国から攻めてくる敵。
15次の熟語の対義語。 「地味」 (漢検3級レベル)
17外観をととのえること。外観のおもむき。風情。
18次の熟語の類義語。 「降格」 (漢検準2級レベル)
19「パトロールカー」の略。
2110世紀中ごろ、瀬戸内海で海賊を率いて反乱を起こした人物を「藤原○○○○」という。
22税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
23木や草の実で食べられる物。
24物事をうまくやる技術や能力。
26正面、または前面を向いていること。
29旅をしている土地。旅行先。
31「桟橋」を渡る。  (漢検準2級レベル)
33従来のものとは違う、新しく考案された型・形式。
35士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。
36次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「往事渺茫 (○○○ビョウボウ)」 (漢検1級レベル)
37衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。
39思ったことや感じたことを文字で書き表したもの。
41体系。秩序・系統だった組織・制度。
42次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○不滅」 (漢検3級レベル)
43値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。
45あちこちに目をむけ、注意して見ること。
46次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「頽堕委靡 (タイダ○○)」 (漢検1級レベル)
47絵本の「挿し」絵を描く。  (漢検準2級レベル)
48証人として「喚問」される。 (漢検3級レベル)
49次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「支離滅裂 (○○メツレツ)」 (漢検準2級レベル)
50班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
52アフリカの草原地帯にすむ、空を飛べない大型の鳥。
54次の苗字を何と読むか。「安加賀」 特に多い都道府県(北海道)
56元寇があった時、日本の執権は「北条○○○○」であった。
57次の苗字を何と読むか。「紀伊」 特に多い都道府県(兵庫、香川)
58次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「朝令暮改 (チョウレイ○○○)」 (漢検2級レベル)
60利益を失うこと。また、失ったもの。
61次の熟語の類義語。 「安泰」 (漢検2級レベル)
63梅の実を氷砂糖と一緒に焼酎につけて作ったお酒。
64次の熟語の対義語。 「秩序」 (漢検準2級レベル)
66次の熟語の読みを何というか。 「面諛」 (漢検1級レベル)
6811世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。
70次の熟語の対義語。 「放出」 (漢検準2級レベル)
71次の苗字を何と読むか。「太居」 特に多い都道府県(徳島、福岡、大阪)
75矢や弾を当てるための標的。
76次の苗字を何と読むか。「四伊」 特に多い都道府県(茨城)
78九分九「厘」これで間違いないだろう。 (漢検3級レベル)
79評判。人気。支えたり、受けたりすること。
ヨコのカギ:
1岩石のかけら、土砂・化石などが積み重なってできた地下の層。
3次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪)
4国の最高権力者。君主。
5手術のため「麻酔」の注射を打つ。  (漢検準2級レベル)
7次の苗字を何と読むか。「保知」 特に多い都道府県(滋賀、東京)
8かつて「朕」という一人称が使われていた。  (漢検準2級レベル)
9錠(じょう)を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。
10次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「風餐雨臥 (フウサン○○)」 (漢検準1級レベル)
11心や体を活動させる力。体が健康なさま。
12次の苗字を何と読むか。「伍々」 特に多い都道府県(兵庫)
13授業前に鉛筆を「削る」。 (漢検3級レベル)
14手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル)
15大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。
16古墳時代の前は何時代か?
19ギリシャ文字「π」を何と読むか? 数学出現率No1!円周率の代役に抜擢!
20ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。
21手に何も持っていないこと。手に何もつけていないこと。持ち物が何もないこと。
22検察官が公訴を提起しない処分。
23無意識の習慣になっている動作や言葉。
24次の苗字を何と読むか。「牛」 特に多い都道府県(富山)
25次の熟語の類義語。 「書状」 (漢検2級レベル)
26まぶたの上に横長にはえている毛。
27気候が暖かくおだやかなこと。
28もみじの別の呼び名。
29次の四字熟語を完成させて下さい。 「複雑○○」 (漢検3級レベル)
30とりたててすぐれたところ。長所。
31鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。
32次の熟語の対義語。 「冒頭」 (漢検準2級レベル)
33晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。
34次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「禍福無門 (カフク○○○)」 (漢検準2級レベル)
35「炎」が舞い上がっている。 (漢検3級レベル)
37次の苗字を何と読むか。「諏江」 特に多い都道府県(福島、北海道)
38砂粒のようになった金。
39次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「文恬武嬉 (ブンテン○○)」 (漢検1級レベル)
40次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「苦口婆心 (クコウ○○○)」 (漢検2級レベル)
42次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「網目不疎 (モウモク○○)」 (漢検準2級レベル)
43次の熟語の類義語。 「窮地」 (漢検準2級レベル)
44テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。
46古代エジプトや古代ギリシャ・ローマで崇拝された女神。オシリスの妹で妻。難易度:★★★
47次の熟語の読みを何というか。 「些事」 (漢検準1級レベル)
48金属製の容器。
49ある物事を行うために必要なものを準備し、整えること。
50前もって準備しておくこと。また、そのもの。
51手を出すこと。争いをしかけること。
53物見「遊山」に出かける。 (漢検2級レベル)
54細長い棒の先にとがった刃物をつけた、昔の武器。
55大声で「罵倒」される。 (漢検2級レベル)
57朝鮮の辛い漬物。
59季節風のことを別名「○○○ーン」と呼ぶ。
60次の苗字を何と読むか。「反木」 特に多い都道府県(広島)
61次の苗字を何と読むか。「屏」 特に多い都道府県(福岡)
62次の熟語の読みを何というか。 「蛹化」 (漢検1級レベル)
64743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
65顔をかくすためにかぶるお面。
67罪がないこと。裁判で罪がないと決まること。
68次の四字熟語を完成させて下さい。 「立身○○○○」 (漢検3級レベル)
69次の苗字を何と読むか。「善」 特に多い都道府県(福岡)
70次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「媚眼秋波 (○○○シュウハ)」 (漢検1級レベル)
71新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。
72物をおさえつけておくための物。
73昼食。洋風の手軽な定食。
74次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「日月逾邁 (ジツゲツ○○○)」 (漢検1級レベル)
76満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
77退任しようとしたコーチを「慰留」する。 (漢検3級レベル)
80百の十倍。
81大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。
82明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を「○○拓使」。
83元素記号「Zn」で表す元素名

■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

さらに難しい16×16クロスワードさらに難しい16×16クロスワード

さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

reference言及/参照
カコミ囲むもの。囲んでいるもの。かこい。
フンイキ人が集まった場所の様子や気分など。
カゾク明治時代、公家と大名は何と呼ばれるようになったか。
ヒダリそのものが東を向いたときの北の方向。
ドウフウ封筒の中に手紙と一緒に他の物を入れること。
ガラス石英・ソーダなどを高温で熱して作る、すき通っていてこわれやすい物質。
エネルギー物体が他の物にはたらきかける力。活動するもととなる力。
キヨウジンしなやかで強いこと。
タコツボタコを捕まえるためのつぼ。
カード四角い小さな厚い紙。トランプ。
カミフブキ祝賀や歓迎などのために、色紙などを細かく切ってまき散らすもの。
ダム水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。
ササエ支えること。支えるもの。
チカドウ地下に設けられた通路・道路。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!