難しい12×12クロスワード(ツギキ、ウズ)_問題21

このページは「難しい12×12クロスワード(ツギキ、ウズ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!

難しい12×12クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい12×12クロスワードパズル

【難しい12×12クロスワード[例]:ツギキ、ウズ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

12345
6789
10111213
14151617
18192021
22232425
262728
293031323334
353637383940
4142434445
46474849505152
535455

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「連尾」 特に多い都道府県(熊本)
2次の苗字を何と読むか。「良木」 特に多い都道府県(熊本)
3空の上。
4実体のつかめないもの。不思議な事柄。
5夜のすっかりふけたころ。深夜。
7通貨価値が下がり、物価が上がり続ける現象。
8山や岸などがけわしく切り立っている場所。
9商品をならべて売っている所。商店。
11国の最高権力者。君主。
12家財・商品などをしまっておくための建物。
13最も多いこと。
15電気回路の開閉や切り替えを行う装置。
16たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
17次の苗字を何と読むか。「津秦」 特に多い都道府県(和歌山、大阪)
18次の苗字を何と読むか。「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都)
19次の苗字を何と読むか。「萩」 特に多い都道府県(三重)
20細部まで巧妙に作られていること。
21父と母。両親。
23よく似ていること。
24穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。
25日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは「○○氏」である。
26地表に出ている岩石の表面が時間とともに自然にもろくなること。
27次の苗字を何と読むか。「弥生」 特に多い都道府県(富山、徳島)
28神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。
31取りあつかいを終わりにすること。
33人口が多く、人家が集中している所。
34企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。
36惜しげもなくお金を使って、豪勢に遊ぶこと。
38太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。
40地軸に垂直で、地球の中心を通る平面が地表面と交わる線。
41入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。
44言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。
48次の苗字を何と読むか。「嶋」 特に多い都道府県(大阪)
50一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。
52液体が空気を含むとできる丸いつぶ。
ヨコのカギ:
2次の苗字を何と読むか。「羅津」 特に多い都道府県(北海道)
3次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫)
4次の苗字を何と読むか。「中丸」 特に多い都道府県(神奈川、東京)
6人に対して敬意を表す作法。
8仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。
9土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。
10スイッチが入っていること。
11板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。
12無意識の習慣になっている動作や言葉。
13昆虫が幼虫期を過ぎて成虫になる前のじっとしている姿。
14ゼロより小さい数。負の数。マイナスの数。
16くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。
17後から付け加えること。
18いつもとはちがうこと。今までに例がないこと。
19レンコンが取れる多年生水草。
20次の苗字を何と読むか。「勢籏」 特に多い都道府県(京都)
22両方に刃がある刀。また、刀剣の総称。
24次の苗字を何と読むか。「眞板」 特に多い都道府県(千葉)
25父や母の母。おばあさん。
26次の苗字を何と読むか。「渕井」 特に多い都道府県(長野)
27休むこと。休息。
28次の苗字を何と読むか。「緒賀」 特に多い都道府県(愛媛)
29次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄)
30言葉を集めて、一定の順序に配列し、発音・表記・意味・用法などを説明した本。辞典。字引。
32つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。
35竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。
37すぐれているとみとめられて、誇りに思うこと。ほまれ。
39たくさんたくわえること。また、たまること。
42物の動く様子。
43野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。
45ある一定の期間。また、あることを行う時。
46へん・つくり・かんむりなどの漢字の部分のこと。
47金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。
49次の苗字を何と読むか。「美戸」 特に多い都道府県(鹿児島)
51戸。扉。
53次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島)
54母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。
55平成時代の前は何時代か?

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい12×12クロスワード難しい12×12クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

スイ農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。
ナカワキ次の苗字を何と読むか。「中脇」 特に多い都道府県(高知、鹿児島)
セツビ必要な建物・装置・機器などを備え付けること。また、備え付けたもの。
ネコ形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。
medicine
ミシシアメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。
タイソウ健康でバランスのとれた体を作るため、体の各部分を規則正しく動かす運動。
イシカリ北海道西部に位置する面積3、800km2の「○○○○平野」。
セイロン道理にかなった正しい意見や議論。
ヒワ世間の人々に知られていない話。
ユウウツ気持ちがふさいで、晴れ晴れとしないこと。
ムラサキ青と赤の中間の色。
カガミハラ次の苗字を何と読むか。「鏡原」 特に多い都道府県(香川)
テルル元素記号「Te」で表す元素名
シボウ食物の中に含まれる栄養分の中で、エネルギーのもとになる(チーズ、ピーナッツによく含まれる)もの。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!