難しい12×12クロスワード(ゲザイ、ミズマワリ)_問題81

このページは「難しい12×12クロスワード(ゲザイ、ミズマワリ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい12×12クロスワードパズル!

難しい12×12クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい12×12クロスワードパズル

【難しい12×12クロスワード[例]:ゲザイ、ミズマワリ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:18人

1234567
89101112
131415161718
1920212223
24252627282930
313233343536
373839404142
434445
46474849
505152
535455
565758

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2絵などをかべや掲示板に留めるピン。
3物を入れるうつわ。入れ物。
4暑いときや運動したときにひふから出る水分。
6母と子。
7となりの家。
9家を借りるために家の持ち主に払うお金。
10地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。
12歯の並び具合。
15年下の女のきょうだい。
17僧が読経のときにたたいて鳴らす木製の仏具。
20次の苗字を何と読むか。「喜始」 特に多い都道府県(兵庫)
22水が動いて水面に高低ができる現象。
24キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。
26その月の四番目の日。一日の四倍。
28意見・考えなどが支障なく相手に通じること。「意思の○○○」
30家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。
32次の苗字を何と読むか。「襖田」 特に多い都道府県(福岡)
34北アメリカ大陸南東部とメキシコ北東部に挟まれた「○○○○湾」。
36兵を集めて軍事行動を起こすこと。
38次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京)
40次の苗字を何と読むか。「五箇」 特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山)
42北海道にある国内最大の「○○釧台地」。
43腕と手のひらがつながる関節の部分。
44歩行者用の道。人道。
45空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。
47寝ている間に髪の毛についたくせ。
48人全体のこと。
49野球で走者が塁から次の塁へ走ること。
50粘土やセメントなどで作った管。
51太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。
52アメリカ・カナダなどのお金の単位。
53次の苗字を何と読むか。「綿」 特に多い都道府県(富山、石川)
54傾斜地にある稲作地のことを「○○田」という。
55金属元素の一つ。元素記号Fe。かたくて銀色のつやを持つ。
ヨコのカギ:
1次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道)
3班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
5物事の仕組みや組み立ての大きさ。
8次の苗字を何と読むか。「備藤」 特に多い都道府県(埼玉)
9動植物が山野で自然のままに生育すること。
11一般の小売店で売られていること。
13鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。
14次の苗字を何と読むか。「木一」 特に多い都道府県(岐阜)
16足の付け根からひざまでの部分。
18次の苗字を何と読むか。「奈加」 特に多い都道府県(奈良、福岡)
19体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。
21次の苗字を何と読むか。「門名」 特に多い都道府県(静岡)
23海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。
25物や人を使うこと。用いること。
27次の苗字を何と読むか。「三十木」 特に多い都道府県(滋賀)
29実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。
31公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。
33会社や役所の仕事。しなければならないこと。
35気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。
37夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。
39ある意味を表すための印。
41前もって告げ知らせること。
43自分のすぐ前。ある所よりも自分に近い方。
44イワシは加工さえれて何というものになっていたか。
45「材」「林」「橋」などの漢字の左がわの部首。
46中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。
47寝るために敷いた寝具。
48物事の様子やなりゆき。
50縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。
51赤道から南の緯度のこと。
52元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島
53次の苗字を何と読むか。「若勢」 特に多い都道府県(福島)
54壁・床などに張り付ける陶磁器の薄板。
55元素記号「Te」で表す元素名
56元素記号「Ti」で表す元素名 語源 神話:地球最初の息子・ティタン
57卵からかえってまもない鳥の子。
58個数や年齢をたずねるときに使う言葉。どれだけ。

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい12×12クロスワード難しい12×12クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

コノミ好きだと思うこと。
virtue徳/美徳/長所
ウニまるい体に多数のとげのはえている海の生き物。
タカサ位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か?
アツリヨク物をおしつける力。または、その強さ。
シオカラ魚介類の肉・内臓・卵などを塩漬けにして発酵させた食べ物。
ガンサク美術品などの偽物を作ること。またはその作品。
ヤマツキ次の苗字を何と読むか。「山月」 特に多い都道府県(大分)
レイハイ神仏などを拝むこと。
コトバ人間が、自分の気持ちや思っていることを相手に伝えるため、音声や文字を使って表すもの。
カンポブラジルに発達する、樹木を伴う草原のこと。
ジヨウリク船や海から陸に上がること。台風が陸地をおそうこと。
カンツウつきぬけること。
ヨチヨキン預金と貯金。
センゲツ今月の一つ前の月。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!