難しい16×16クロスワード(トシ、ミミズ)_問題83

このページは「難しい16×16クロスワード(トシ、ミミズ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい16×16クロスワードパズル!

難しい16×16クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

難しい16×16クロスワードパズル

【難しい16×16クロスワード[例]:トシ、ミミズ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:17人

12345678910
1112131415
1617181920212223
2425262728293031
323334353637383940
4142434445464748
49505152535455
5657585960616263
6465666768697071
72737475767778798081
8283848586878889
90919293949596979899
100101102103104105106107108
109110111112113114115
116117118119120121122
123124125126127

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1女の子。女児。娘。
21853年ロシアはイギリス・フランスと戦って敗れた。この戦いを「○○○○戦争」という。
3犬や猫などは肉を切り裂くためにとがった牙がある。このこの歯のこと。
4次の苗字を何と読むか。「石蔵」 特に多い都道府県(福岡、石川、京都、福井)
5石で作った道具。昔の人が使った石の道具。
6寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていた。
8生物が生きていくために必要な栄養の成分。
9自然界のものについて学ぶ教科。
10したいがくさらずにかわいて、元の形に近い状態で残っているもの。
14次の苗字を何と読むか。「井賀」 特に多い都道府県(和歌山、京都)
17推進するための装置を内臓している飛行体。「○○○○エンジン」
19等級が一番上のこと。
21歌唱・演奏などを一人で行うこと。独唱。独奏。単独。
23英語で黄色のこと。
25種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。
27次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪)
29人と付き合う上でしなければならないこと。
31話し手および相手以外の話題の男の人を指す。
34年下の女のきょうだい。
36次の苗字を何と読むか。「仁司」 特に多い都道府県(大阪)
38実際にはありえないことを、頭の中で思いうかべ、想像すること。
40次の苗字を何と読むか。「木路」 特に多い都道府県(和歌山)
42意見・考え方などのへだたり。
44紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
46結婚式などをとり行うこと。
48外出して家にいないこと。
49川の下流。
52練習や説明のため、例として示す問題。
55次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川)
58米を作るために植えられる草。
61次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪)
63普通に並んでいる歯のわきに重なるように生えている歯。
65フィルターでこすこと。
67お腹まわりの筋肉。腹壁を作る筋肉の総称。
69次の苗字を何と読むか。「景」 特に多い都道府県(鳥取、岡山)
71次の苗字を何と読むか。「駄阿」 特に多い都道府県(山口)
73次の苗字を何と読むか。「諸」 特に多い都道府県(埼玉、東京)
75子を育てる人。父や母。
77「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
79首の付け根から腕の付け根にかけての、体の部分。
81寒さのために皮膚の欠陥が麻痺して起こる軽度の凍傷。
83次の苗字を何と読むか。「士野」 特に多い都道府県(熊本)
85日本の裏側に位置する国。
87次の苗字を何と読むか。「世儀」 特に多い都道府県(和歌山)
89家の敷地の中で、建物の立っていない所。
90暑いときや運動したときにひふから出る水分。
92胴から足が出る所。ももとももの間。
94病気・けがなどが治ること。
96花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。
98荒地や山林などを、田畑や人の住める所にすること。
99英語で「行儀」「態度」のこと。
101花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。
103次の苗字を何と読むか。「飯豊」 特に多い都道府県(青森、千葉、北海道)
105たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。
107茶に加工するために、茶の木の若芽や若葉をつみとること。また、その人。
110屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」
112人口が非常に少ないこと。
114アブラナの種子。アブラナの通称。
116果皮に突起が多く、酸味が強い淡黄色の果肉を持つミカンの仲間の果物。
119税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
122次の苗字を何と読むか。「具志」 特に多い都道府県(沖縄)
ヨコのカギ:
1自分の生活の拠点としている家。自分の家。
3物事のなりゆき、いきさつのこと。
5同じ住居や生計のもとで生活する人たちの集合体。
7天候の様子を見ること。有利な方につこうとして形勢をうかがうこと。
11筋道を立ててまとめられた考え。
12現地や現場に行って、実際の状況を見きわめること。
13社会やある組織の中で占めている立場。身分。
15遠回りすること。
16卵の黄身を包む透明な部分。卵白。
18次の苗字を何と読むか。「椎久」 特に多い都道府県(北海道)
20日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる「○○山脈」。
22外側。仲間以外。
24皮膚の表面にある、毛の生える穴。
26雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。
28次の苗字を何と読むか。「櫓木」 特に多い都道府県(鹿児島)
30日本調のこぶしを利かせた歌謡曲。
32日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。
33英語で八のこと。
35次の苗字を何と読むか。「邦」 特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島)
37陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。
39堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
41次の苗字を何と読むか。「硎」 特に多い都道府県(大阪)
43すさまじい勢い。猛烈な威力。
45温帯には他にはないものがある。それは何か。
47英語で羊毛のこと。
50政党政治で、政権を担当していない政党。
51慣れること。習熟。
53次の苗字を何と読むか。「養祖」 特に多い都道府県(広島)
54ひざから足首までの間で、前の方の部分。
56たたみをしいた日本風の部屋。
57わからないことをたずねること。問題。
59九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。対象となっている魚は何か。
60評判。人気。支えたり、受けたりすること。
62次の苗字を何と読むか。「谷々」 特に多い都道府県(秋田)
64そのことを職業にしている人。
66値段を書いた札。
68液体が気体になること。
70植物の進化:藻→コケ植物→○○植物→裸子植物→被子植物
72次の苗字を何と読むか。「百」 特に多い都道府県(大阪、東京)
74首から上の前の部分。目・鼻・口が付いている所。
76後から付け加えること。
78病気やけがを手術などによって治療する医学分野。
80足を乗せる所。
82液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。
84次の苗字を何と読むか。「薮木」 特に多い都道府県(岡山、兵庫)
86次の苗字を何と読むか。「美勢」 特に多い都道府県(北海道)
88山と山との間の、深くくぼんだところ。
91次の苗字を何と読むか。「間」 特に多い都道府県(新潟)
93昼食。洋風の手軽な定食。
951600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
97空海が開いた金剛峯寺は何県にあるか。
100次の苗字を何と読むか。「瀬賀」 特に多い都道府県(新潟)
102母親の胎内で成育中の子。
104次の苗字を何と読むか。「弓庭」 特に多い都道府県(和歌山、大阪、北海道)
106さいわい。幸福。
108次の苗字を何と読むか。「池名」 特に多い都道府県(大阪)
109酸化銀の粉末の色。
111中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
113堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」
115次の苗字を何と読むか。「遣田」 特に多い都道府県(千葉、北海道)
117自分の手の近く。
118父や母の父。おじいさん。
120多く発生すること。
121次の苗字を何と読むか。「久々」 特に多い都道府県(富山)
123写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。
124仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。
125入浴用の湯をたたえておく大きな容器。浴槽。
126人・車などが往来する所。通路。道路。
127次の苗字を何と読むか。「志久」 特に多い都道府県(長崎、佐賀)

■難しいクロスワード■
↓アプリ公開中↓

難しい16×16クロスワード難しい16×16クロスワード

難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

ヨル太陽がしずんでから次の朝までの暗い時間。
ホウカわざと家に火を付けて火事を起こすこと。
ヒトシイ2力がつり合っているとき、2力は一直線上にあり、2力の向きは反対方向で、2力の大きさは「○○○○」。
キヨウギスポーツなどでたがいの技を競うこと。
ユウテン氷が溶けて液体になる温度のこと。
ツナ繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。
シラカミ青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の○○○○山地。
スモウトリ相撲を取ることを職業にする人。力士。
オシイレふすまや戸でしきった、物を収納する場所。
nobodyだれも~ない
ヤエバ普通に並んでいる歯のわきに重なるように生えている歯。
リセイ本能や感情に支配されず、道理に基づいて思考し判断する能力。
ニクギユウ食肉をとるために飼う牛。
シナリオ映画・テレビドラマなどの脚本。台本。
ゴウキン二つ以上の金属をとかし、混ぜ合わせて作った金属。
サブコンテンツ

クロスワード一覧

4マス×4マス5マス×5マス6マス×6マス7マス×7マス
8マス×8マス9マス×9マス10マス×10マス11マス×11マス
12マス×12マス13マス×13マス14マス×14マス15マス×15マス
16マス×16マス
4マス×4マス[難]5マス×5マス[難]6マス×6マス[難]7マス×7マス[難]
8マス×8マス[難]9マス×9マス[難]10マス×10マス[難]11マス×11マス [難]
12マス×12マス [難]13マス×13マス [難]14マス×14マス [難]15マス×15マス [難]
16マス×16マス [難]
4マス×4マス[難+]5マス×5マス[難+]6マス×6マス[難+]7マス×7マス[難+]
8マス×8マス[難+]9マス×9マス[難+]10マス×10マス [難+]11マス×11マス [難+]
12マス×12マス [難+]13マス×13マス [難+]14マス×14マス [難+]15マス×15マス [難+]
16マス×16マス [難+]
中1理科中2理科中3理科中学歴史
中学地理中学理科総合中学歴史総合中学地理総合
中学英単語高校入試中学総合
高校日本史高校世界史高校地理高校生物
高校英単語高校総合
漢検1級漢検準1級漢検2級漢検準2級
漢検3級四字熟語漢字読み対義語
類義語漢検総合
TOEIC英単語日本の山自動車一般常識
料理人ことわざ日本の苗字
春シーズン夏シーズン秋シーズン冬シーズン
東京都大阪府神奈川県愛知県作成中~
全国の駅東北地方の駅中部地方の駅関東地方の駅
近畿地方の駅四国地方の駅中国地方の駅九州地方の駅
北海道の駅東京都の駅神奈川県の駅愛知県の駅
大阪府の駅兵庫県の駅福岡県の駅
イタリア語スペイン語フランス語
3×3~164×3~165×3~166×3~16
7×3~168×3~169×3~1610×3~16
11×3~1612×3~1613×3~1614×3~16
15×3~1616×3~16
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!