クロスワード 中学歴史 時代と文明1(原始時代、古墳)_問題1
このページは「クロスワード中学歴史 時代と文明1(原始時代、古墳)_問題1」のページです。
問題数:105問&出題ワード数:900語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 歴史[範囲別]】 中学歴史[範囲別]クロスワードパズル!
中間・期末・学期末テストに活躍!テスト範囲を選択ください。
中学歴史クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
中学生 歴史 勉強クロスワードパズル
【 出題範囲:時代と文明1】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:10人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | ||||||
| 16 | 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 江戸時代の前は○○○・桃山時代。 |
|---|---|
| 2 | 室町時代の前は何時代か? |
| 3 | 同性愛の人々、特に男性同性愛者を指す言葉。 メモ:日本人の7.6%、13人に1人はLGBT(同性愛者)。2015年調査 |
| 4 | 春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を何というか。 |
| 6 | キリスト教の教会に属し、礼拝や儀式のときに聖歌を歌う合唱団。 |
| 8 | 鎌倉末期から南北朝初期の歌人・随筆作者。「○○○兼好」 メモ:本姓は卜部(うらべ)。○○○は通称。 |
| 11 | ギリシャではポリスと呼ばれる都市国家が生まれ、その最大の都市では成人男子の市民による○○○○政治が行われた。 |
| 12 | 麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。 |
| 14 | 東南アジアのマレー諸島のうち、インドネシアに属する島群をさす。これをスマトラ、ジャワ、ボルネオ、スラウェシなどの大島からなる。「○○○列島」 難易度:★★★★ |
| 15 | 秦のあと何という国に変わったか? |
ヨコのカギ:
| 1 | 奈良時代の前は何時代か? |
|---|---|
| 3 | 時代区分にて。古代の前は何か? |
| 5 | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
| 7 | 次の漢字を何と読むか。「勅意」 メモ:天子の意向。 |
| 9 | 光合成の際に作られたデンプンは植物の中で別の物質へ変えられる。何に変わるか。 |
| 10 | 青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,001m級の○○○○山地。 |
| 12 | 千葉県北西端の「○○市」。 メモ:利根川と江戸川に挟まれる台地にあり、江戸時代以来の醤油の産地。 |
| 13 | 海水 ⇔ ○○○○ |
| 15 | キリスト教で、罪のゆるしと洗礼によってひきおこされる、心の大きな転換のこと。 |
| 16 | 飛鳥時代の前は何時代か? |
| 17 | キリスト教が開かれる以前にパレスチナで信仰されていた「○○○教」。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| キタチヨウセン | 首都がピョンヤンの国。 | |
| モールス | 1837年、電信機を発明したアメリカの人物。 | |
| デンドウ | 湯に金属製のおたまを入れると熱が伝わる。このように熱源から直接熱が伝わることを「○○○○」という。 | |
| エエジヤナイカ | 1867年東海や畿内でおこったん民衆が集団で熱狂的に踊ったを出来事。 | |
| キタイ | 状態変化のうち、水で表すところの目に見えない空中を舞っている状態は何に該当するか。 | |
| コペンハーゲン | デンマークの首都。 | |
| タダツネ | 1028年、起きた清和源氏の東国進出のきっかけとなった反乱。「平○○○○の乱」 | |
| トラトス | 紀元前6世紀後半にアテネで非合法手段で政権を獲得した僭主。「ペイシス○○○○」 | |
| ジシユ | 日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。 | |
| ゾウヨウ | 大宝律令の時代、租税で、国司の命令で60日を限度に課される労役。 | |
| ヨウリヨクタイ | 動物細胞には存在しない。 植物が光合成をする際に必要な緑色のこの部分のことを何というか。 | |
| アミノ | 分子内にアミノ基-NH2、カルボキシル基-COOHをもつ有機化合物。「○○○酸」 | |
| サンツイ | 昆虫は胸部から足が〇〇〇〇ついている。 | |
| デイズレーリ | 1875年、スエズ運河会社株式取得したイギリスの「○○○○○○内閣」。 | |
| ヴエーダ | ヴェーダの最古のもの。「リグ=○○○○」 | |




