さらに難しい10×10クロスワード(latter、environment)_問題100
このページは「さらに難しい10×10クロスワード(latter、environment)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:latter、environment】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | |||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||||
| 24 | 25 | ||||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | ||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | ||||||
| 38 | 39 | 40 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 白い衣服。特に、医師・看護師・化学者などが着る白い外衣。 |
|---|---|
| 3 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 4 | ある事がらのうち、どれがすぐれているかをきそい合う会。 |
| 5 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
| 6 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
| 7 | 合成「繊維」はなかなかすり切れない。 (漢検準2級レベル) |
| 8 | 次の苗字を何と読むか。「芥子」 特に多い都道府県(大阪) |
| 10 | 高い所に上るときに使う道具。 |
| 11 | 「舌禍」を招く。 (漢検2級レベル) |
| 13 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「帰依三宝 (○○サンポウ)」 (漢検準2級レベル) |
| 15 | 燃え上がるほのお。 |
| 17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「生生流転 (セイセイ○○○)」 (漢検2級レベル) |
| 19 | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 |
| 21 | 木や竹を何本も組んで水の上に浮かぶようにした乗り物。 |
| 23 | 「稲穂」が風になびいている。 (漢検3級レベル) |
| 24 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「同病相憐 (○○○○○ソウレン)」 (漢検準1級レベル) |
| 25 | 青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。 |
| 26 | 日本の岩手県東半部を中心に、青森県と宮城県の一部に広がる○○○○高地。 |
| 27 | 電気や火を消した後の、冷め切らない熱。 |
| 29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意気自若 (○○ジジャク)」 (漢検準2級レベル) |
| 31 | 次の熟語の読みを何というか。 「蠹害」 (漢検1級レベル) |
| 33 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「吸風飲露 (キュウフウ○○○)」 (漢検2級レベル) |
| 35 | 九分九「厘」これで間違いないだろう。 (漢検3級レベル) |
| 37 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
ヨコのカギ:
| 1 | すぐれた画家。画家の敬称。 |
|---|---|
| 4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「士気○○○○」 (漢検3級レベル) |
| 7 | 油に苛性ソーダを混ぜて固めて作った洗剤。 |
| 9 | 次の苗字を何と読むか。「目瀬」 特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) |
| 10 | そろそろ「配膳」の時間だ。 (漢検2級レベル) |
| 12 | 見つけ出して指し示すこと。まちがいなどを取り立てて言うこと。 |
| 14 | 次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検2級レベル) |
| 16 | 彫像をどこに「据える」か話し合う。 (漢検準2級レベル) |
| 18 | いかにも派手でぜいたくなこと。 |
| 20 | 英語で八のこと。 |
| 22 | 次の苗字を何と読むか。「手井」 特に多い都道府県(石川、兵庫) |
| 24 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「呑花臥酒 (○○○ガシュ)」 (漢検準1級レベル) |
| 25 | 人間の性別で、男でない方。 |
| 26 | 原因も理由もわからない不思議なさま。 |
| 28 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「大慈大悲 (ダイジ○○○)」 (漢検2級レベル) |
| 30 | 消息がわからなくて探されている人。 |
| 32 | 次の熟語の対義語。 「失望」 (漢検2級レベル) |
| 34 | 本当は強くないのに、強そうなふりをすること。 |
| 36 | 次の熟語の類義語。 「苦労」 (漢検2級レベル) |
| 38 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
| 39 | 合図のために片目でまばたきをすること。 |
| 40 | 次の苗字を何と読むか。「路次」 特に多い都道府県(大阪) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| カネモウケ | 金銭の利益を得ること。 | |
| row | こぐ | |
| グリコーゲン | 過剰に摂取しすぎたブドウ糖は○○○○○○に変えられ肝臓に一時的に蓄えられる。 | |
| キシ | 次の苗字を何と読むか。「貴志」 特に多い都道府県(和歌山、大阪) | |
| ユタンポ | 中に湯を入れて、足や腰を温める金属製または陶器製の容器。 | |
| カニ | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 | |
| ホクセイ | 北と西の中間の方角。 | |
| whole | ~の全て/全体の | |
| シユト | その国の政府があって、政治や経済の中心となる都市。 | |
| トコズレ | 長く病床にあるとき、体の床に当たる部分が血行障害を起こしてただれること。 | |
| locker | ロッカー | |
| セイベツ | 男か女かの区別。 | |
| ケンム | 本務のほかに別の職務も兼ねること。 | |
| behave | 振る舞う | |
| twentieth | 20番目の | |




