このページは「さらに難しい10×10クロスワード(instruction、カンゴ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:instruction、カンゴ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 |  | 6 | 
|  |  |  | 7 |  |  |  |  |  |  | 
| 8 |  |  |  |  | 9 | 10 |  | 11 |  | 
|  |  |  | 12 | 13 |  |  |  | 14 |  | 
| 15 |  | 16 |  | 17 | 18 |  | 19 |  |  | 
|  |  | 20 | 21 |  |  |  | 22 | 23 |  | 
|  | 24 |  |  |  |  | 25 |  |  | 26 | 
| 27 |  |  |  |  | 28 |  |  |  |  | 
| 29 |  |  |  | 30 |  |  |  | 31 |  | 
| 32 |  |  | 33 |  |  |  |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 地球から見ると太陽は各星座のの中を12か月かけて1周していくように見える。このように太陽の位置が1年をかけて移動するように見える運動を「○○○○○運動」という。 | 
|---|
| 3 | 次の熟語の対義語。 「受理」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 4 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「在邇求遠 (○○○キュウエン)」 (漢検1級レベル) | 
|---|
| 5 | 日曜から土曜までの七日間を単位として区切った期間。 | 
|---|
| 6 | 魚や貝などを取り引きする市場。 | 
|---|
| 10 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○周到」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 11 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「好事多魔 (コウジ○○)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 13 | 客をよびよせたり、商品を売ったりするために、広く世間に知らせること。 | 
|---|
| 15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「朝真暮偽 (チョウシン○○)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 16 | なんとも「冗漫」な文章だ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 18 | 次の苗字を何と読むか。「多宇」 特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 19 | それまで続いてきた制度・規則などを取りやめること。 | 
|---|
| 21 | めん類の一種。ラーメンやそうめんよりも太い。 | 
|---|
| 23 | 音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。 | 
|---|
| 24 | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。 | 
|---|
| 25 | 上司は胆の「据わって」いる。  (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 26 | 水を引き入れて稲などを栽培する耕地。田んぼ。 | 
|---|
| 27 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「剛毅直諒 (○○○チョクリョウ)」 (漢検準1級レベル) | 
|---|
| 28 | 次の熟語の対義語。 「遵守」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 30 | 次の苗字を何と読むか。「木勢」 特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) | 
|---|
| 31 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 田畑や苗床に種をまくこと。 | 
|---|
| 4 | 次の熟語の類義語。 「落日」 (漢検準2級レベル) | 
|---|
| 7 | 夜の景色。 | 
|---|
| 8 | 自国の産物・製品・技術などを他国に送り出すこと。 | 
|---|
| 9 | ある時点における人や物事のありさま。 | 
|---|
| 12 | 過ぎ去った時間。むかし。 | 
|---|
| 14 | 人口が多く、人家が集中している所。 | 
|---|
| 15 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「旁時掣肘 (○○○セイチュウ)」 (漢検1級レベル) | 
|---|
| 17 | 歌をうたう人。 | 
|---|
| 20 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「聖読庸行 (セイドク○○○○)」 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 22 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 | 
|---|
| 24 | 激しい作用のある毒。劇毒。 | 
|---|
| 25 | 香辛料。香味料。 | 
|---|
| 27 | 「傲慢」な態度。 (漢検2級レベル) | 
|---|
| 28 | いわうこと。 | 
|---|
| 29 | 雨降りの空。雨が降る日。 | 
|---|
| 30 | 液体が常温で気化すること。 | 
|---|
| 31 | 肩から手首までの部分。 | 
|---|
| 32 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 | 
|---|
| 33 | 次の四字熟語は何と読むか。 「磨穿鉄硯」 (漢検準1級レベル) | 
|---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![難しい10×10クロスワード]()
![難しい10×10クロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヒヤク | 十の十倍。とても多いこと。 | 
| レジヤー | 英語で余暇のこと。 | 
| deliver | ~を配達する | 
| where | どこに | 
| カセキ | むかし地球上にすんでいた生物が、地中にうまり、石のようにかたくなって残ったもの。 | 
| ハヤネ | 夜、早い時刻に寝ること。 | 
| rush | 突進する/ダッシュする | 
| profound | 深い/大きな | 
| クシロ | 北海道東部ラムサール条約に登録されている「○○○湿原」。 | 
| フカシン | 1939年にドイツがソ連と結んだ条約を「独ソ○○○○条約」という。 | 
| ハツケン | まだ知られていなかった事や物を、初めて見つけ出すこと。 | 
| セキ | 次の苗字を何と読むか。「勢木」 特に多い都道府県(岡山、鳥取) | 
| ネンエキ | 粘り気のある液体。 | 
| ナカエ | 次の苗字を何と読むか。「中得」 特に多い都道府県(大阪) | 
| height | 高さ |