さらに難しい10×10クロスワード(フソウ、バシヤ)_問題36
このページは「さらに難しい10×10クロスワード(フソウ、バシヤ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:フソウ、バシヤ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
| 10 | 11 | 12 | |||||||
| 13 | 14 | 15 | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | ||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | ||||||
| 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | |||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |||||
| 39 | |||||||||
| 40 | 41 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の苗字を何と読むか。「伊佐」 特に多い都道府県(沖縄) |
|---|---|
| 3 | 次の苗字を何と読むか。「門埜」 特に多い都道府県(大阪) |
| 4 | 野外で風雨にさらされること。また、そのもの。 |
| 6 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
| 7 | 次の熟語の読みを何というか。 「靉靆」 (漢検1級レベル) |
| 8 | 漢詩に対して、奈良時代に発生した日本固有の詩歌。 |
| 9 | 都を他の地に移すこと。 |
| 11 | 小型のタコ。軟体動物。 |
| 13 | 土地の高い方。よりすぐれている方。 |
| 15 | 布地をぬい合わせるとき、ぬい込み用として仕立て寸法以外にとっておく部分。 |
| 17 | 新しく出てきた芽。 |
| 19 | 昆虫は胸部から足が「○○○○」ついている。 |
| 20 | 次の熟語の対義語。 「親密」 (漢検2級レベル) |
| 22 | 貸し切ること。貸し切ったもの。 |
| 26 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 |
| 28 | 牛乳を濃縮し、乾燥させて粉末にしたもの。ドライミルク。 |
| 29 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
| 31 | 草や木の花がさくこと。 |
| 33 | 生物体の細胞から無性生殖的に増殖し、それと全く等しい形質と遺伝子組成を受け継ぐ別の個体。 |
| 35 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「群竜無首 (グンリョウ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 37 | 今日の一つ前の日。 |
| 39 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 品物を買うこと。または、買った物。 |
|---|---|
| 5 | 頭と頭が正面からぶつかり合うこと。偶然に出会うこと。 |
| 10 | 次の熟語の対義語。 「貯蓄」 (漢検3級レベル) |
| 12 | 初めての「栄冠」に輝いた。 (漢検3級レベル) |
| 14 | 飼い主のいない犬。野犬。 |
| 16 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
| 18 | 次の四字熟語は何と読むか。 「志大才疎」 (漢検2級レベル) |
| 21 | 次の熟語の対義語。 「削除」 (漢検3級レベル) |
| 23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「僑軍孤進 (キョウグン○○○)」 (漢検準1級レベル) |
| 24 | 次の苗字を何と読むか。「易」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
| 25 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
| 27 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「六根清浄 (○○○○ショウジョウ)」 (漢検2級レベル) |
| 30 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「琴歌酒賦 (○○○シュフ)」 (漢検準2級レベル) |
| 32 | 相手の言うことを打ち消すときに使う言葉。 |
| 34 | 物が燃えるときに空中に出てくる、色のある気体。 |
| 36 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「意気阻喪 (○○ソソウ)」 (漢検準2級レベル) |
| 38 | 見るのに最もよい時期。 |
| 39 | 川を「遡る」魚。 (漢検2級レベル) |
| 40 | 次の熟語の対義語。 「哀悼」 (漢検2級レベル) |
| 41 | 次の熟語の対義語。 「甘言」 (漢検3級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| iron | 鉄 | |
| fold | ~を折りたたむ | |
| relief | 安堵/軽減 | |
| ツイシン | 手紙で、本文を書き終えた後でさらに書き加える文。また、その初めに記す言葉。追って書き。 | |
| クロ | 墨のような色。 | |
| ニキビ | 人の顔の毛穴などにできる小さな吹き出物。 | |
| beat | ~をうち負かす | |
| ソウフウ | 風や空気を吹き送ること。 | |
| ゲンジツ | 頭の中で考えたものではなく、今、現にあること。実際にあること。 | |
| beach | 砂浜 | |
| ジユウデン | 蓄電池は外部から逆向きに電流を流して、低下した電圧をもとに戻すことができる。 | |
| キタイ | 状態変化のうち、水で表すところの目に見えない空中を舞っている状態は何に該当するか。 | |
| ツチイワ | 次の苗字を何と読むか。「土岩」 特に多い都道府県(岡山、鹿児島、愛知) | |
| チヨウゴウ | 薬などを決められた分量どおりに混ぜ合わせること。 | |
| similar | よく似た | |




