このページは「さらに難しい10×10クロスワード(ハルサメ、issue)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:ハルサメ、issue】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:18人
| 1 | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | | | 8 | | | | | |
| 9 | | 10 | | | | | 11 | 12 | |
| 13 | 14 | | | | | 15 | | | |
| 16 | | | 17 | | 18 | | | 19 | |
| 20 | | 21 | | | 22 | | | | |
| | | | 23 | | | | 24 | 25 |
| 26 | | 27 | | | | 28 | | |
| 29 | | | | | | 30 | | | |
| 31 | | | | | 32 | | | 33 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
|---|
| 3 | 次の苗字を何と読むか。「八井沢」 特に多い都道府県(長野) |
|---|
| 4 | 英語で硬貨のこと。 |
|---|
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「村原」 特に多い都道府県(鹿児島、兵庫) |
|---|
| 6 | 次の苗字を何と読むか。「宇恵野」 特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) |
|---|
| 8 | 団体などに仲間入りすること。 |
|---|
| 9 | 宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のこと。 |
|---|
| 12 | 次の四字熟語は何と読むか。 「新陳代謝」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 14 | 次の苗字を何と読むか。「宇須井」 特に多い都道府県(茨城) |
|---|
| 15 | 合図のために片目でまばたきをすること。 |
|---|
| 17 | 「某」国を意識して軍備を強化する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 18 | すぐれた刀。名高い刀。 |
|---|
| 21 | きわめて欲の深いこと。 |
|---|
| 23 | 本日。この日。 |
|---|
| 25 | 英語の「基礎」からやり直す。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 26 | 人をわらわせるための、こっけいなしぐさやせりふ。 |
|---|
| 27 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「折衝禦侮 (セッショウ○○○)」 (漢検準1級レベル) |
|---|
| 28 | 意見。考え。 |
|---|
| 29 | 次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
|---|
| 30 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「惰気満満 (○○マンマン)」 (漢検2級レベル) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の苗字を何と読むか。「野瀬山」 特に多い都道府県(新潟) |
|---|
| 5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「無偏無党 (ムヘン○○○)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 7 | 紀伊半島のうち中央構造線以南の大半を占める「○○山地」。 |
|---|
| 8 | 砂浜で「貝殻」を拾う。 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 10 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「残忍酷薄 (○○○○コクハク)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 11 | 次の苗字を何と読むか。「箸野」 特に多い都道府県(鹿児島) |
|---|
| 13 | 子どものために書かれた物語。 |
|---|
| 15 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
|---|
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「臼」 特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 17 | 政治上・宗教上などの理由で、外国へ逃げること。 |
|---|
| 19 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 20 | 銅とすずの合金。ブロンズ。 |
|---|
| 22 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「陰陰滅滅 (○○○○メツメツ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 23 | 彼の母親が「危篤」だそうです。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 24 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「多岐亡羊 (○○ボウヨウ)」 (漢検2級レベル) |
|---|
| 26 | 魚介類・海藻などの捕獲・採取・養殖などを行う産業。 |
|---|
| 28 | 次の熟語の類義語。 「嘆願」 (漢検準2級レベル) |
|---|
| 29 | 使用するために金銭・物品などを借りること。 |
|---|
| 30 | 男の子。男児。 |
|---|
| 31 | 「危惧」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
|---|
| 32 | 古代中国や、日本の飛鳥時代から平安時代、律令制度下で行われた軍事制度。「○○人」 |
|---|
| 33 | トンボの幼虫。 |
|---|
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
![]()
![難しい10×10クロスワード]()
![難しい10×10クロスワード]()
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| pie | パイ |
| debate | 討論 |
| スゴロク | さいころの目の数で駒(こま)を進めて最初にあがりに来た人が勝ちになる遊び。 |
| ヒコウシキ | 公式ではないこと。表向きではないこと。 |
| swallow | ~を飲み込む |
| タマゴヤキ | 溶き卵を焼いた料理。 |
| outside | 外側の |
| live | 住む/生きる |
| ロウジユウ | 江戸幕府および諸藩の職名。征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 |
| ガンタン | 元日の朝。 |
| テイキアツ | 大気中で、周囲よりも気圧の低い領域。 |
| ヘリポート | ヘリコプターの離着陸に使う施設。ヘリの発着所。 |
| エネルギー | 吸収された養分は酸素を使って二酸化炭素と水がに分解される、このとき「○○○○○」が生み出される。 |
| carefully | 注意深く |
| ノギシ | 次の苗字を何と読むか。「野岸」 特に多い都道府県(大阪、富山、東京) |