さらに難しい10×10クロスワード(トサカ、ハツコウ)_問題53
このページは「さらに難しい10×10クロスワード(トサカ、ハツコウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい10×10クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
難しい10×10クロスワードパズル
【難しい10×10クロスワード[例]:トサカ、ハツコウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:17人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||
| 8 | 9 | 10 | |||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||
| 21 | 22 | 23 | |||||||
| 24 | 25 | ||||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |||||
| 31 | 32 | ||||||||
| 33 | 34 | 35 | |||||||
| 36 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
|---|---|
| 3 | 前もって決めることや決めたこと。 |
| 4 | 「勲章」を授ける。 (漢検準2級レベル) |
| 5 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遊刃余地 (ユウジン○○)」 (漢検2級レベル) |
| 6 | 手帳に足取りが「克明」に記されている。 (漢検3級レベル) |
| 7 | 次の苗字を何と読むか。「弓庭」 特に多い都道府県(和歌山、大阪、北海道) |
| 10 | 次の四字熟語は何と読むか。 「温文爾雅」 (漢検準1級レベル) |
| 11 | 自分の体を相手にぶつけること。 |
| 13 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気宇壮大 (○○ソウダイ)」 (漢検準2級レベル) |
| 16 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「支離滅裂 (○○メツレツ)」 (漢検準2級レベル) |
| 18 | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は「○○○」なる。 |
| 20 | 次の苗字を何と読むか。「太居」 特に多い都道府県(徳島、福岡、大阪) |
| 22 | 次の熟語の類義語。 「運搬」 (漢検準2級レベル) |
| 23 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
| 24 | 競技会。競演会。 |
| 25 | 部の長。 |
| 27 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「遊刃余地 (○○○○ヨチ)」 (漢検2級レベル) |
| 28 | 鮮やかな赤色。 |
| 30 | 婿となって嫁の家に入ること。 |
| 32 | かたいからにおおわれた実を付ける落葉高木。食用。「○○○割り人形」 |
| 33 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
| 34 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語は何と読むか。 「沐浴抒溷」 (漢検1級レベル) |
|---|---|
| 8 | 空気にふくまれる水蒸気が水滴に変わり始める気温のこと。 |
| 9 | 次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道) |
| 10 | 今日は「叔母」の家に泊まる。 (漢検準2級レベル) |
| 12 | 自分のやっていることや周りの物がわかる心のはたらき。 |
| 14 | 次の苗字を何と読むか。「目連」 特に多い都道府県(大阪) |
| 15 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
| 17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「激濁揚清 (ゲキダク○○○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 19 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
| 21 | 本説から多くの「亜流」が生まれた。 (漢検準2級レベル) |
| 23 | 私に異議はなく、「翻意」することもありません。 (漢検3級レベル) |
| 24 | 奈良時代に聖武天皇が国ごとに建てたのは国分尼寺と何か? |
| 26 | 次の熟語の読みを何というか。 「流眄」 (漢検1級レベル) |
| 29 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「我武者羅 (○○シャラ)」 (漢検準2級レベル) |
| 31 | 目が前に付いているのは遠近感をつかむためである。このように目が前についている動物は肉食、草食のどちらか? |
| 33 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
| 35 | 髪に「潤い」を与える。 (漢検3級レベル) |
| 36 | 次の四字熟語は何と読むか。 「万頃瑠璃」 (漢検準1級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヤマネコ | 山野にすむ野生化したネコ。 | |
| キンバ | 金冠をかぶせた歯。金製の入れ歯。 | |
| シツプ | 炎症などを起こした患部に湯・冷水・薬液などに浸した布を当てること。 | |
| evolution | 進化/進展 | |
| beauty | 美 | |
| ツイタチ | 月の最初の日。 | |
| originate | 起こる/生じる | |
| ラクイチ | 織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。 | |
| ジドウシヤ | エンジンの力で車輪を回転させて走る車の総称。 | |
| パンパ | 南アメリカ・アルゼンチン中部のラプラタ川流域に広がる草原地帯。 | |
| enter | 入る | |
| トベイ | アメリカへ行くこと。 | |
| スポンサー | 資金を出してくれる人。出資者。民間放送で番組の広告主。 | |
| stranger | 見知らぬ人/(ある場所に)初めて来た人 | |
| フチイ | 次の苗字を何と読むか。「渕井」 特に多い都道府県(長野) | |




