さらに難しい11×11クロスワード(タイダン、ダンユウ)_問題1
このページは「さらに難しい11×11クロスワード(タイダン、ダンユウ)」のページです。
問題数:100問、出題カテゴリ【一般/雑学 > 雑学】難しい10×10クロスワードパズル!
さらに難しい11×11クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
さらに難しい11×11クロスワードパズル
【さらに難しい11×11クロスワード[例]:タイダン、ダンユウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:14人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | |||||
| 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | |||||
| 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | |||||
| 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | ||||||
| 55 | 56 | 57 | 58 | |||||||
| 59 | 60 | 61 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 次の熟語の対義語。 「採択」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 3 | 「真摯」に受け止める。 (漢検2級レベル) |
| 4 | 「畏怖」の念を抱く。 (漢検2級レベル) |
| 6 | 手に持って体を支える棒。たよりにするもの。 |
| 7 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「哭岐泣練 (○○○キュウレン)」 (漢検1級レベル) |
| 10 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
| 12 | 陶器と磁器。やきもの。 |
| 15 | 蚕のまゆから作った糸や布。 |
| 17 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「岐路亡羊 (○○ボウヨウ)」 (漢検準2級レベル) |
| 20 | そこにいる人すべて。みんな。 |
| 22 | 次の苗字を何と読むか。「伊江」 特に多い都道府県(沖縄、東京) |
| 24 | 航空機を用いて旅客・貨物などを運ぶこと。 |
| 25 | フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。 |
| 27 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「四衢八街 (○○ハチガイ)」 (漢検1級レベル) |
| 29 | 次の苗字を何と読むか。「土」 特に多い都道府県(岡山、大阪) |
| 31 | 次の苗字を何と読むか。「知工」 特に多い都道府県(北海道) |
| 33 | 次の苗字を何と読むか。「仁志」 特に多い都道府県(徳島) |
| 35 | 音楽に合わせて体や手足を動かし、さまざまな姿を見せること。 |
| 37 | 人を呼ぶ声。 |
| 39 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「画虎類狗 (○○ルイク)」 (漢検準1級レベル) |
| 41 | 国の主権が及ぶ範囲の土地。 |
| 43 | あのような事態に「慨嘆」している。 (漢検3級レベル) |
| 44 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○格物」 (漢検3級レベル) |
| 46 | 北アメリカ大陸南東部とメキシコ北東部に挟まれた「○○○○湾」。 |
| 49 | 次の苗字を何と読むか。「実桐」 特に多い都道府県(富山) |
| 51 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「多事多端 (タジ○○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 54 | 心が知覚を有しているときの状態。 |
| 57 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 展開は「多岐」に渡って行われる。 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 3 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○同胞」 (漢検3級レベル) |
| 5 | 次の苗字を何と読むか。「密」 特に多い都道府県(富山) |
| 8 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「気炎万丈 (○○○バンジョウ)」 (漢検準2級レベル) |
| 9 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「浮家泛宅 (○○ハンタク)」 (漢検1級レベル) |
| 11 | 道理を「会得」する。 (漢検2級レベル) |
| 13 | 次の苗字を何と読むか。「数矢」 特に多い都道府県(北海道) |
| 14 | 次の苗字を何と読むか。「鋪」 特に多い都道府県(神奈川) |
| 16 | 次の苗字を何と読むか。「外記」 特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 18 | 次の苗字を何と読むか。「宇木」 特に多い都道府県(東京、福岡、佐賀、埼玉) |
| 19 | まとまり。学級。クラス。 |
| 21 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
| 23 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「阿轆轆地 (アロク○○○)」 (漢検1級レベル) |
| 26 | 「梨」を収穫する。 (漢検2級レベル) |
| 28 | 次の苗字を何と読むか。「悦」 特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
| 30 | 次の苗字を何と読むか。「浮地」 特に多い都道府県(福島) |
| 32 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 |
| 34 | 「熊」に襲われる。 (漢検2級レベル) |
| 36 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。地方の特産物を納める税の名称。 |
| 38 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
| 40 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「衣履弊穿 (○○ヘイセン)」 (漢検準1級レベル) |
| 42 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「迦陵頻伽 (カリョウ○○○)」 (漢検1級レベル) |
| 45 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
| 47 | 今回の件はさすがに「擁護」できない。 (漢検3級レベル) |
| 48 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
| 50 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
| 52 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「殊俗帰風 (シュゾク○○○)」 (漢検準2級レベル) |
| 53 | 次の熟語の対義語。 「零落」 (漢検2級レベル) |
| 55 | 毛や糸などをたばねて作った、物をこすって洗うためのもの。 |
| 56 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 |
| 58 | 次の熟語の類義語。 「検討」 (漢検3級レベル) |
| 59 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
| 60 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「鼓舞激励 (○○ゲキレイ)」 (漢検準2級レベル) |
| 61 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「判官贔屓 (ホウガン○○○)」 (漢検1級レベル) |
■さらに難しいクロスワード■
↓アプリ*停止中*↓
さらに難しいクロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| セイジカ | 政治に携わる人。議会の議員のこと。 | |
| ガン | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 | |
| clever | 利口な | |
| ジユンキン | 混じり物のない金。24金。 | |
| ソロバン | 日本や中国で用いられた計算器具。長方形の枠の中にいくつかの珠(たま)を貫いた軸を並べたもの。 | |
| ジチ | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 | |
| タコ | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 | |
| ジシユウ | 一遍は何を開いたか。 | |
| アオイロ | BTB溶液を使用した。検査する対象物がアルカリ性の場合何色になるか。 | |
| concerned | 関わっている/心配している | |
| スローガン | 広く一般に浸透させるために、運動の趣旨や団体の主義・主張などを簡潔に言い表した語句。標語。 | |
| though | だけれども | |
| ミトオシ | 遠くの方までよく見えること。将来を予測すること。 | |
| エン | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 | |
| ワカヤマ | 空海が開いた金剛峯寺は何県にあるか。 | |




